祖父が借りた公営住宅に、母が離婚後、母と私達姉妹が同居する形で住んでいました。数年後母が病気で病院暮らしになり、その数年後祖父が亡くなりました。
私(29)と姉(30)の二人暮らしになりました。
最近、姉が結婚し家を出ました。
こないだ姉が実家の荷物を整理しながら、ここが実家になるんだ〜と言いました。
私は「え?なんで?」と言うと「ここは四人の思い出の家だから実家でしょ?」と。
私はこれから、いくら安いとは言え一人で家賃も生活費も払っていかないといけないのに、なんで実家扱い?と腹が立ち、もう一人暮らしだから勝手に家に入らないでと言いました。
姉は「いない間に黙って入ることはしないけど、実家と思うことはダメなの?」と平然と言うんです。
おかしいですよね?
一人暮らしなのに実家って!
「そこまで一人暮らしにこだわるならこの家を出て、賃貸契約も自分でして、いかにお金が掛かるか経験してみたら?この家はおじいちゃんが最初に契約してくれたみんなの家だよ。普通の一人暮らしではない、なるべくして一人暮らしだけど、私が買った家具家電もある。それを平然と使って一人暮らしと豪語するのはおかしい」とまで言われました。
私は家があるのにそんな無駄なお金は出したくないし、そもそもそんなに給料がいいわけでもないのに、なぜそんな意地悪いことを言うのかと余計に神経逆なでされた気分です。
姉はいつも斜め上の思考というか、本気で言ってるのか神経逆なでしたいだけか分からないときがあります。
家具家電は、姉が結婚するときに持っていくと困るだろうからと向こうが新調したというのは聞いていましたが、私はそれは今使っているんだから当然でしょと思っていました。
それなのにそれを今更恩着せがましい感じで言ってくるとは・・。
私の一人暮らしという考えは間違っていますか?
ユーザーID:0678036268