介護士として働く30代後半の独身女性です!
年々若い人とどう接して良いのか分からなくなってしまいました。
自分が新人時代と比べるのは好きじゃないですが、自分の時は職場の上下関係はとても厳しかったです。
今は褒めて教育する時代なので褒めて伸ばそうとするのですが…やはり自分では考えられないような行動に日々困っています!
例えば、仕事も指導してくださる指導職員より遅く来たり、教えてもらった事をメモしなかったり、分からない事を自分で調べて勉強をしようとはせずに何でも答えをもらいたがります。また夜勤の仮眠時間にも遅刻して起きてきたり、他の先輩が10分前に起きてきているのにもかかわらず、時間ピッタリで起きてきたりします。また私語を注意すると私以外も私語を話している人がいるのでその人にも注意して下さいと反省をせずに人の事を言ってきたり、他の職員と仲良くなりプライベートで遊んだり、食事に行くようになると仲良しこよしの馴れ合いになります。
また厳しく注意すると次の日に来なくなるし、褒めたりそのままにしておくと調子に乗ったり図に乗り出します。
自分自身が自分の課題を見つけてそれに関して勉強したり努力はしないからなかなか成長もせずに独り立ち時期も年々遅くなっていきます!
そのため他の職員への負担が凄くなります。
仕事が全然回せなかったのに夜勤明けの日にそのまま遊びに行ったりと…私は理解できません。仕事が回せなくて同じ夜勤メンバーに迷惑を掛けたとか反省もありません。
理解も出来ないし、どう接して良いのか分かららません。
皆さんはどうしてますか?
ユーザーID:4520375171