現在第二子を妊娠中、訳あって産後実家には頼れない為義実家でお世話になるか、アパートでやっていくか悩んでいます。
第一子出産時は姑から「私は退職して家に居るから是非来て」言われていたので義実家へ里帰りしたのですが、退院後1週間で姑が癌の手術の為1ヶ月間の入院となりました。手術、入院の話を聞いた時に、本当なら家の事を手伝いたい気持ちでいっぱいでしたが、自分の身体の事と初めての子育てで精一杯で、自分達が居ない方が義実家の家事が減るし、舅(料理や洗濯など家事は普段からやる人です)、身体の悪い義祖母(食事の支度以外は自分で出来ます)と未婚の義弟も居るためその人たちの分まで私に家事が回ってくるのは正直しんどい、なのでアパートに戻りますと伝えた所、姑に「お父さんばっかりに迷惑掛けられないから...」と泣かれました。泣きたいのはこっちでしたし、何もしなくていいと言いつつ「おばあさんの昼間の世話とお夕飯の1品くらいね、作っておいてくれれば」と。夫は姑の涙でやられたらしく(苦笑)、渋々姑不在義実家での1ヶ月間を過ごしました。夜間の授乳で朝は起きられないのに、仏間だったので舅が毎朝線香で起こしてくれる、夫の弁当作り、義祖母の三食準備、全員分の食器片付け、全員の洗濯、家中の掃除、デイサービスへの送り出し、連絡なしで来る夫親戚の対応、義祖母のお使い、夕食作り、、大変でした。精神的にまいり、姑退院後1日でアパートへ戻りました。
その後鬱になり、食事や外出が出来なくなりました。...と、こんな事があり、産後から義実家へはあまり行きたくなくなりました。
そして控えた第二子の出産。現在は姑も元気に生活しており、また「産後はおいで」と声を掛けてくれていますが、嫌な思いが消えず、どうしようか悩んでいます。根に持ちすぎでしょうか...(1年前の事なので忘れられないだけ...?)皆様のご意見をいただけたらと思います。
ユーザーID:6057754210