皆様こんばんは。小1になった子供がいます。子供のトラブルについて皆様ならどうアドバイスされるかお聞きしたくて投稿しました。
我が子曰くクラスにやんちゃな子が多く先生が毎日注意しています。そのやんちゃな子としてよく名前があがるのがAさんです。Aさんがきっかけで、連帯責任のように先生が教壇からクラス全体(おそらくダメだよって誰も注意できなかったから)に怒ることもあるそうです。
ある休み時間に数人で遊んでいたらAさんが一緒に遊ぼうと入ってきたのをBさんが嫌だと断りました。Aさんがそのことを先生に報告し、「みんな一緒に遊んだらいいでしょ!」とその場にいた子たちが全員が先生に説教され、あとで謝るように言われました。我が子は謝りに行き、Aさんが許すと言ったけど、あとでやっぱり許さないと言ったそうです。
帰宅後その話を聞いて、
1 Aさんが悲しい気持ちになったね、と誰が傷ついたのか子供と確認し、
2 Bさんが嫌だと言った時に、先生が言ったように「みんなで一緒に遊ぼうよ!」って言えたらよかったねと取るべきだった行動を見直して、
3 自分が発言したことではないけど、連帯責任を感じて謝りに行ったことは褒めました。ちなみにBさんは謝らないと言ったらしい。
4 明日、もう一度謝った方がいいかと聞くので、きちんと謝りに行ったのでもういいよと言いました。
5 許さないという言葉に私がドキっとしたので、(Aさんと二人きりにならないよう)明日は多人数で遊ぶように言いました。
6 最後にもう一度謝れたことを褒めました。
我が子は先生に怒られることが怖いのでAさんのような怒られても平気なタイプが苦手で、今まで一緒に遊んだこともなかったそうです。BさんとAさんが前までは仲良かったと子供が言ったことも気になります。苦手だとわかっていながらみんな仲良くしなさいと言うのも辛いな。
皆様、どうアドバイスを送りますか?
ユーザーID:3910719318