私は50歳、妻は専業主婦で45歳、息子は小学1年生6歳(療育手帳を持つ障害児です)。年収は税込み約900万円です。賃貸物件で生活しており、借金はありません。貯金は約1,500万円ほどです。
私の小遣いは月2万円です。昼食代は自分でお弁当を作り持参しているのでかかりません。たまに残業時に夜食代がかかる程度です。
飲む、打つ、買うは一切していません。趣味は写真撮影でカメラやレンズを買い替える時も小遣いを少しずつためてやりくりしています。
それで子供の写真を撮影するのを楽しみにしています。あと小遣いの使い道としたら小説を毎月買うことです。これももう読まないと思ったら古本屋に売っています。
自分では2万円の範囲内でやりくりできてきたので、別段不満はなかったのですが、先日中学生のころ好きだったアニメのロボットのフィギュアを見て「ほしい!」と思いすぐに2,980円で購入しました。別段後悔はしていません。
ところが妻がフィギュアを見て「無駄遣いして!」と激怒してしまいました。
妻としては小説、カメラに小遣いを使うのはいいけど、フィギュアは無駄遣いだそうで、話しても平行線のままでした。無駄遣いするなら小遣い減らしてもいいよねと一方的に言われ、小遣いを18,000円に減らされました。減らした金額は貯蓄に回すそうです。
将来のために貯蓄をするのは賛成ですが、同年代の男性と比較し小遣いが少ないうえに減額されたのに納得がいきません。
50にもなってフィギュアを購入する私がおかしいのでしょうか?、それとも妻がケチすぎるのでしょうか?。
ユーザーID:9570072255