仕事が回ってきた時に期限を確認する時に
それほど急ぎじゃない、
他のがあったらそっち優先してくれていい。
そう言われることがあります。
翌日他の仕事をしている時に
あれ、できた?やっぱ今日欲しいと言われます。
頼まれる時点で急ぎだと思う方が良いのでしょうか。
ユーザーID:1066118675
キャリア・職場
さすらい40
仕事が回ってきた時に期限を確認する時に
それほど急ぎじゃない、
他のがあったらそっち優先してくれていい。
そう言われることがあります。
翌日他の仕事をしている時に
あれ、できた?やっぱ今日欲しいと言われます。
頼まれる時点で急ぎだと思う方が良いのでしょうか。
ユーザーID:1066118675
このトピをシェアする
レス数4
へたれ管理職
人によって時間感覚は違い、待ち合わせに5分遅れたら遅いと思う人と、15分くらいまでは余裕で待てる人がいます。つまり、その上司の「急がない」は「当日中」なのです。
というか、急ごうが急ぐまいが納期ははっきりさせないと優先順位がつきません。納期の目安はいつですか、くらいはトピ主さんから問うべきです。
ユーザーID:6715696101
もうすぐアラカン
>仕事が回ってきた時に期限を確認する時に
>それほど急ぎじゃない、
これあてにならない場合がほとんどです。
いつでもいいよというのは、逆に言えばいつでも督促されるという事です。
なので、他に急ぎがある場合はこれが終わってからですからいついつまででいいですかと期限を言います。
余裕がある場合は、最速で済ませます。
で、相手が出来てる?って聞かれたらできてますよと渡します。
最速で済ませて、即返すと、次から同じ速度を、あるいはもっと早くと求められます。
(これで何度も自分の首を締めました)
なので、程よい頃に出来たと渡す、あるいは出来てると言われたら渡すというのを心がけてます。
ユーザーID:3291160480
ネコ
私なら、依頼された時に、仕事の内容と、自分が取り掛かっている仕事量を見渡して、
今日、帰るまででいいですか?
明日の午後一番でいかがでしょうか?
などと具体的に確認します。
あとからお互いの気分を悪くするのはイヤなので。
ユーザーID:5388236144
クマ
私も確認します。
「3日後、でもいいですか」
「今日中、?」
「来週末でどうですか」
急ぎじゃないってイメージが人によって違うから
具体化したほうがいいですよ。
ユーザーID:1097319838