トピを開いていただきありがとうございます。
1歳9ヶ月の娘を持つ母です。第一子です。
最近、野菜を食べなくなりました。離乳食始めてから1歳8ヶ月くらいまで野菜をなんでも食べ、周りからもえらいね〜と言わらていたくらいなのに。
遊園地に行ったり身内の結婚式が立て続けにあって、お子様ランチの中から食べれそうなのを食べたから味が濃いのに慣れてしまったんでしょうか。でも白米やらパンなどもっと味がしないものはバクバク食べます。
味は大人の半分の濃さを心がけています。もっと濃くてもいいのでしょうか?それとも妥当なのでしょうか?
トマトやオクラは今でも食べるので最終手段で出してますが、バランスよく野菜も食べた方がいいですよね?
いつも野菜食べないとイライラしてしまいます。何かアドバイス頂けたら助かります。
よろしくおねがいします。
ユーザーID:9567229529