3歳9ヶ月の娘が一歳半頃から食わず嫌いを発動し気に入ったものしか食べない、食べても少し、かなりの偏食です。
嫌だと思ったら口に入れた瞬間おえっとします。
お子様ランチなんてもってのほか、キャラクター風ご飯作っても喜ぶだけ。
ワンプレートなんて完食したことなし。
ですがスーパーに売っているごま塩おにぎりはなぜか好きなようで、それを買った日はもくもくと食べます。
朝は毎朝パン、ヨーグルト、牛乳
昼はそうめんやシリアルなど軽め
夜は50gもないであろう白米(ごま塩おにぎりの時は2個完食します)、缶詰コーン、かまぼこ、納豆、枝豆などを食べます。
毎日こんなかんじです。
ちなみにどの時間の食事も90分はざらにかかります。
何で栄養を取ってどう生きてるのか不思議なほどです。
身長体重は生まれた時からずっと平均です。
外遊びをたくさんしてもおやつを抜いても食べません。
私自身料理をするのは好きな方なので毎日色々作って食べさせてあげたいのに、いざ作り目の前に出すとゴミでも見たかのように避けます。
最初は落ち込みましたが一年以上続くと作る気もなくなり、シングルマザーとなった今コンロを使うことがほぼありません。
娘が食べてくれないのならつくる意味がないと思うようになり、自分のご飯も簡単に済ませるようになりました。
今までは少しでも偏ってても食べてくれればいいと思っていましたが、今月から始まった保育園の給食も全て一口食べてべそをかき終了、家でも長時間かける割に全然食べない、そんな娘にイライラしかしなくなりました。
娘とふたりの生活はすごく楽しいですが、食事の時間は憂鬱でイライラばっかりひどい時は怒鳴り散らし、目の前でゴミ箱に捨てたこともあります。毎日悩み苦しむ日々です。
アドバイスください。
またこのような偏食のお子さんいた親御さんいませんか?
そのお子さんが今どう成長したかなど教えていただきたいです。
ユーザーID:1528043332