「自分に全く非がない」のに、「嘘の」噂を流された。
だとしたら、お気の毒です。
ですが、今回のケースは、
「ある人と仲が悪くなることで」という前提条件を書かれています。
また、「嘘の噂」ではなく「噂」とだけ書かれています。
ある人と仲が悪くなるということは、
少なくとも、相手を不快にさせる何かをあなたがしたということ。
「あなたに全く非がない」わけではないでしょう。
その様な状況で、嘘ではない「よくない噂」を流され、
その結果、周りから距離を置かれたのだとしたら、ある意味自業自得では?
噂に左右される人が悪いのですか?
また、あなた目線で見れば、
「私には全く非がないのに、向こうが一方的に勘違いして・・・」
と言いたくなるケースもあるでしょうが、それだって、客観的に見れば結局は、
相手に勘違いさせてしまったのは、
何かしらかあなたにも原因があったから、といえなくもないでしょう。
(相手に妄想症状が出るような精神疾患でもない限り)
私自身は(子供の頃のけんかは別として)
学生時代を含め、一定年齢以上になってから、
「誰かと仲が悪くなって」という状況の経験がありません。
なので、噂が広まって距離を置かれたこともありません。
合わないな、いけ好かないなと思うこと、
思われてるだろうなと感じることはいくらでもありますが、
決定的な「仲たがい」は無いです。
なので、相手の勘違いも含め、
「仲が悪くなる」というような決定的な状況を作るような人は、
一般人が距離を置きたくなるような何かを実際持っているのだと思います。
「嘘ではない噂」=「真実」=「ひくような内容」を聞いて、
距離を置かれてるわけですから、
鵜呑みにして距離を置く方が間違ってるみたいに考えるのは違うのでは?
何を信じてどうするかは、個人の自由では?と思います。
ユーザーID:9415838645