29歳の時に独学で保育士の資格をとり、児童福祉の仕事に携わっています。3年正規職員をして子供の入学を機に非常勤に変わって2年目です。
今後、子どもの教育費や老後のことを考えて再び正規職員で働きたいと考えています。また、現在社会福祉士の資格取得を目指しており、来年度の受験を考えています。
そこで、今後どのような職種を選ぶかで悩んでいます。現在考えているのは、障害のある子どもの発達支援、放課後デイか大人の発達障害の方向けの就労支援の仕事です。どちらも現在の仕事を通して興味を持ちました。
年齢は三十代半ば、子どもは中学生と小学生です。収入はもちろん大切ですが、福祉業界にやりがいをもって働きたいと考えています。
放課後デイや就労支援の仕事をされている方、実情はどうですか?三十代半ばでも正規職員として採用の可能性はあるでしょうか?また、児童福祉分野で活躍されている社会福祉士さんはどのような仕事をされていますか?
ユーザーID:3228239613