はじめまして。
今年の10月で妊活3年になる33歳です。
割と生理不順で、2年ほど基礎体温を測ってタイミング法で頑張っていましたが、かすりもしませんでした。
そこで専門クリニックで妊娠の相談をしたところ、まずは、とクロミフィンを処方されました。
今月でクロミフィン4周目です。
ちなみに夫の精液検査結果は正常の範囲内でした。
私の周期は、低温期から高温期になるまでに2-3日かかることが普通です。
リセットするときは、3-5日くらい前から下がり始めます。
なので、もし着床していたとしても、プロゲステロンが足りなくて、妊娠が継続できていない可能性はないのだろうか?と不安になっています。
しかし、先生には、排卵から1週間後のプロゲステロン値を見る限り、黄体不全ではないし、黄体ホルモン剤を飲む必要はないと言われました。
ですが、ある方の妊活ブログで、クロミフィンを飲み、排卵後にプロゲステロン剤を飲むよう処方されたというのを見てから、「私は本当に飲まなくていいのか?」という不安にかられています。
自然に妊娠された方(クロミフィン使用者含む)で、リセットするときは私のように3-5日前から体温が下がり始める方っていますか?
この体温の変化がどの程度あるあるなのかを知れれば、不安がだいぶ減ると思い、質問させていただきました!
いただいた返答次第では、別のクリニックにセカンドオピニオンをもらいに行くつもりです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5181209981