24歳 来年の2月に結婚予定の年上彼氏と同棲中。
少し前に子供の問題で一悶着ありました。
彼は結婚後すぐにでも子供が欲しいと言うのですが、私は今と次の仕事の段取りと出世も考えて2、3年後ぐらいに作りたいです。
「仕事辞めても俺が養うし、辞めたくなかったら育休とか産休使えばいいじゃん」
「それをやったらパートと同じ扱いになるの。そもそも何で私が辞めるかどうかが前提なの?貴方が辞めて主夫になっても私が養えるよ」
「そりゃ俺だって手伝うしサポートするけど妊娠して産む当事者はハルコだろ。それに2、3年なんて言ってもズルズル仕事して手遅れになることもある。女にはタイムリミットがあるんだから」
私は言い返せず、そのまま話は終わりました。
何となく結婚後すぐの子作りという計画になりそうな感じです。
私の会社は育休産休を取ると正社員ではあるけど給料が落ちて雑用事務にされます。会社としては早退や休暇を取りやすくするママたちへの配慮です。
過去に優秀な先輩方が出産後、雑用事務になったのを何度も見ました。頑張った人も居ましたが、結局は育児に追われて辞めていきます。
私は責任のある立場を任されるようになり、仕事が楽しくて好きなので雑用事務にはなりたくないです。
子供は欲しいですが、産みたいよりも相手に産んで欲しいと思っています。母性本能が少ないのかもしれません。
辞めた友人や雑用になった先輩方からは「結局は子供が一番になるよ」「仕事より子育てが大切って気づくよ。取り敢えず産みなよ」なんて言われました。
母にも「旦那に経済力があるなら辞めた方がいい
。共働きは子供が可哀想。私も手伝うから」と説得されました。
私は仕事を諦めて産んだ方がいいですか?
同じような方で幸せになれた人っていますか?
ユーザーID:5522278372