新卒で入社以来、同期の女性4人で昼休みにランチをしているのですが(部署はバラバラ)、その中の1人Aとの関係に悩んでいます。
ここ数年、週に1日は他の2人の都合でAと2人でランチに行く日があるのですが、ある時期から毎週のように昼休み直前に行けないと言われる事が増え、もっと早めに言って欲しいな…と思いつつ気にしないようにしていたのですが、あまりにも毎週キャンセル&自ら行けるか確認しても、昼休み後に行けない旨が返信されるなど、避けられてると感じたので、別の予定を入れたりしていたのですが、こんな状況で連絡を続けることにストレスを感じ、B、Cが異動になり、自分の繁忙期のタイミングでこちらから声を掛けるのをやめたところ、しばらくしてAから元気?またランチしよ〜と何事も無かったように様子を伺うメールが来て、それ以来また時々私から声を掛けてランチする関係が続いていました。
先日、Bが異動でまた同じ事務所に戻ってきたのですが、今度はBからの誘いには私が行けないと言うと行けると即レス、私からの誘いは昼休み直前に行けないという感じでまた対応が変わり、何故いい歳して何年もこんな態度取られなきゃいけないんだと思い、もういっそのこと私はグループを抜けた方がいいのかな?とも思ったり。
私自身は子供もいるので、何かと忙しいことから1人で昼休みを過ごすこと自体は気にしないのですが(どの世代も同期でランチする文化で、特定のランチ仲間を新たに作るのは難しい)、B、Cとの関係は何も変わりないのに入社以来苦楽を共にしたB、Cと距離が出来てしまうのが悲しく…。
かと言って、2人を巻き込んでしまうのも申し訳無いし、Aの態度に2人が気付いてる感じも無いので相談もしていません。A以外は家庭があり最近は4人で集まる機会は殆ど無いものの、3〜4人で会う時は普通に過ごしています。
続きます。
ユーザーID:4695160239