結婚2年目の30代夫婦です。
夫には実家同居の実姉の甥と姪がいるのですが、父親があまり育児に参加していないらしく
それをかわいそうに思い、私と結婚する前から甥と姪を可愛がって色んな所に連れて行っていたそうです。
結婚後も実家から運動会がある、◯◯に連れて行って欲しい等、呼び出されて度々実家に赴いています。
時には自ら会いに行く事も……
夫は、帰宅後も◯くんが何をした、◯ちゃんがこう言っていた、と言って楽しそうに写真を見せてきます。
0歳から面倒を見ている実の甥姪なので可愛がるのは当然だと思うのですが
俺の事をお父さんって間違って呼ぶ事あるんだよねーと言った時は正直絶句してしまいました。
結婚した当初はあまり気にしていなかったのですが、私達夫婦ももうすぐ子供が生まれる予定です。
時々ならいいのですが、あまりに義理実家が甥と姪の実父よりも私の夫を頼り切っていて
この調子で実子が生まれた後も実家から呼び出され甥と姪に頻繁に会いに行ってしまうんじゃないかと不安です。
私には甥と姪がいないので気持ちが分かりませんが、これは普通なのでしょうか?
心苦しいのですが、子供が生まれる前に一言何か言っておくべきでしょうか?
ユーザーID:9219541668