結婚して半年、初婚同士です。
私は20代半ば、義母は60代です。
初めて会った時から私達の結婚を喜んでくれて、今お腹に赤ちゃんが居るのですがこの事もとても喜んでくれています。優しい義父母です。
そんな義母ですが、用があり義実家に行った時、毎回"ん?"と思うことがあります。
私が関係する話でも、何故か旦那に話しかけます。今は妊婦なので「体調大丈夫?」とかは私に向けて質問してきますが…
結婚式の前にも、旦那は私任せで全部私が用意してるのに「席札とかどうするの?受付はこんな人に頼む方が良いよ。受付へのお礼はこのタイミングで渡したら?席札作ろうか?」これ全て、旦那の顔見て旦那の名前呼んでから話しかけてます。
旦那も、私任せだから何にも知らないくせに「あ〜そうだね〜考えとく〜」って呑気で、私からしたら「いや、なんで二人で完結してんの?旦那も、私に"どうする?"とか聞けよ!私任せにしてるくせに!」って内心苛ついてます。
結婚式に関しては、義父母も私達もみんなの話題なので…代表して旦那って事かなとか思ってたのですが…
結婚式が終わってから義実家に行くと、「(私の)お母さん達にアルバム作ろうか?」って。
その時は流石に旦那も、"嫁に聞けよ"と思ったらしいですが、その時は「どっちでも良い」という回答で終わってました。
私はわざと何も言わず旦那が私に話を振るか見てました。
こういう事が毎回あり、旦那に「自分達だけで完結せず話を振れ。あんな会話のされ方嫌だ」と言ってますが旦那は不要な争いを避けたいらしく私に話を振らず終わります。
この先子供が産まれたら、私が主に子育てをするのに毎回このように旦那越しに会話をされたり、アドバイス受けたりするのかと思うと苛々します。
こういう義母って珍しくないんでしょうか?
関係も壊したくなくて言えないし、旦那も当てにならないので困ってます。
ユーザーID:6783552222