いきなりこんな質問ですみません。
仕事がお休みの日に、仕事の内容の連絡メールが来るのって、どんな内容でも迷惑なものでしょうか。
私も本当は同部問の人がお休みの日にするのは気が引けて、メールしません。
ただ双方どちらかが今日休みで明日出勤でやむを得ない場合もあります。
やはり、迷惑でしょうか。
ユーザーID:4293253065
キャリア・職場
イエローバルーン
いきなりこんな質問ですみません。
仕事がお休みの日に、仕事の内容の連絡メールが来るのって、どんな内容でも迷惑なものでしょうか。
私も本当は同部問の人がお休みの日にするのは気が引けて、メールしません。
ただ双方どちらかが今日休みで明日出勤でやむを得ない場合もあります。
やはり、迷惑でしょうか。
ユーザーID:4293253065
このトピをシェアする
レス数18
pepe
メールなら、縛り付けられないから大丈夫ではないでしょうか。
仕事なら、仕方ないです。
ユーザーID:0127234175
きんもくせい
「どんな内容でも」迷惑かと言われたら
緊急事態ならやむを得ないかなと思いますが
ただの連絡事項ならわざわざ休んでる日に送ってこないでほしいなと思います
なので私なら相手が休みの日で社内の人なら
自分が退社する際に相手の席にメモを残して帰るなどして
翌朝その人が出勤したころを見計らって電話を入れて念のために口頭でも伝えるか
メールを飛ばしてメモを残してあるので確認お願いしますと伝えます
社内でシフト制ならそういう時のために連絡帳などがあると思うのですが・・・。
取引先さんなどの場合なら
やはり相手が出社されてる日に電話を入れるかメールを飛ばすかになると思います
伝言を頼める場合なら自分が出勤している日に先方へ電話を入れて
同じ課の人に伝言を頼むことも可能でしょうけど
そこは日ごろの関係性とかもあるでしょうし
大事な内容なら自分が休日でも伝えたいことがある場合は
相手の都合を優先して相手の仕事の日に連絡を入れるようにすると思います
ユーザーID:4016373777
おっさん
送信するのが日曜でも何の問題も無いでしょう。
メールというのは双方都合のよい時間に発信し、返信できることに利点かあるコミュニケーション
手段なのです。
ただし、メールを電話やチャット系ツールのようにすぐに返信しなければ失礼と考えているひと
時間単位の緊急性を要する連絡手段として使う人たちもいます。そうした人たちにとっては迷惑
と感じるのかもしれません。
要は連絡手段の性質に応じた適切な使い方ができるかどうか次第ですね。
ユーザーID:7695406883
レモン
職種によりますがまず、迷惑でしょうね。
ただあなたも書いている通り「やむを得ない」場合は例外です。
だってやむを得ないんですから仕方ないですし。
それをせずにすむ方法があるならばそれをして、なるべく休日に仕事のメールは送らないようにするのが理想ですよね。
ユーザーID:0566397148
走る犬
休みが開けたら即出張で、差し迫ったメールが出張の事であればメールは助かります。
休み明けてからメールしても十分間に合う内容であれば、休み明け朝一番で良いと思う。
休んだ事で生じる仕事の引継ぎは、本来上司にメールした方がいいし、休日でも上司へのメールは問題ないと思います。
ユーザーID:3442947516
めん類命
休みの日は仕事の日ではありませんから迷惑だと思います。
イエローバルーン様の感性は正しいと思います。
稀に休みの日に仕事のメールがきてもかまわない、むしろ仕事のメール必要なら送ってくださいという人がいるかもしれません。
もし同僚にそのような人がいるなら、その方と合意の上で仕事のメールを出すのは有りかもしれません。
ただし、あなたにも遠慮なく仕事のメールが送られてくるでしょう。
従って、止めておきましょう。
そもそも、会社の人にプライベートのメールアドレスを教えているのですか?
私は基本的には教えません。
ユーザーID:4146665338
むらさき
会社としてのルールが有るのかどうかを確認した方がいいと思います。
私の会社は「お休み中失礼します。」の書き出しで大丈夫です。
返事のいらない報告でもいいと思います。
問題は返事が欲しいものですよね。
緊急のものなら電話でもいいと思いますけど?
緊急かどうか判断がつかないのなら、その旨書いたらどうでしょうか?
ユーザーID:0376927906
ぽん
個人のプライベートアドレスになら躊躇うかもしれませんが、会社が個人の識別にくれたアドレスなら休みであろうが用件はメールしますよ。
だって確認するのは休み明けになるから結局は一緒のことですから。
伝えるべきことを漏らすほうが危険ですよね!?
相手が長期有給取ったらどうするんですか?
変な気遣いはやめたほうがいいのでは!?
ユーザーID:3832022814
佐和子
要は、内容にもよりますが、仕事上のことでどうしても確認したいことは
あると思いますが、その場合メールではなく電話で確認した方が内容も正
確に伝えやすいし聞きやすいからです。
ユーザーID:7459527709
箱庭
会社のメールないんですか?
個人的なアドレスにメールするの?
会社のメールなら出勤した時に見るでしょうし、いつ送っても大丈夫ですよ。
ユーザーID:9144600630
beru
やむを得ない事情があるのなら、仕方がないのではないですか?
メールをしないことによる不利益があるという事なんでしょ?
勿論、その内容によりますけれど・・・やむを得ない場合ですからね
ユーザーID:3623899826
柚子胡椒
>ただ双方どちらかが今日休みで明日出勤でやむを得ない場合もあります。
迷惑だろうがやむを得ないのなら仕方がないのでは。
メモを置いておく等の他の方法ではだめなのですよね?
だったら、言い訳は必要ないですよ。
業務に関わることで「やむを得ない」なら迷惑だろうが仕方ありません。
迷惑だからやめてほしいと言われたときにのみ、「やむを得ない」事情を説明すればいいだけです。
ただ、それを「やむを得ない」と相手にも納得してもらえるかどうかは別問題というか、その事情によるんですけどね。
ユーザーID:4292174795
もね
トラブルがあった場合は緊急連絡しますよ。
管理職はそのためのスマホや連絡網がありますから。
それ以外は大抵の人はお互いの連絡先を知りません。
よっぽど親しくつきあってないと。
どうしてもと言うときはその伝手を頼って連絡しむす。
>ただ双方どちらかが今日休みで明日出勤でやむを得ない場合もあります。
会社にメールじゃだめなの?
出勤した時に読める状態にしておけばいいのでは?
ユーザーID:2898352152
まも〜ん
相手が休んでいるのですから、メールを送っても無意味ですよ。
何がしたいのでしょうか?
ユーザーID:2974203412
一休
情報管理上、禁止されてませんか?
私の会社では、会社のアドレス以外はダメです。
会社のアドレスであれば、いつでも送りますが、返事は期待しません。
ユーザーID:1291537702
ochapi
最近は「つながらない権利」ということで、勤務時間外のメール対応を求めることは禁止する動きがあります。単に「時間外に送るだけ、対応は次の出勤日でOK」なのか「時間外だけど読んですぐに対応することを求めるか」で全然話は違うのですが、トピ主さんのケースはどちらでしょう?
電子メールには、ごく初期から「バケーション」という機能があります。休暇中に届いたメールに対しては、あらかじめ用意しておいたお断り文章(例えば「8月20日まで休暇中です。緊急の用件は上司の〇〇までお願いします。」)を自動返送する機能です。
要するに「休暇中なんだから邪魔するな。用があるなら休暇から戻ったころ再送しろ」ということになります。日本では全然使われていないようですが、「電子メールはいつ送ってもいい」という話は、「受取側の都合でしばらくは読まないかもしれない」という話とセットで成立していることは理解しておいてください。
ユーザーID:3703665441
ネコ
会社のメールなら、出てきてからでないと見れないので、送られても確認は休み明けになります。なので会社のメールならいいのでは?個人用は、嫌ですけどね。
ユーザーID:8063934125
通りすがり子
うちの会社なら、土日休みですがサービスは365日稼働しているので、障害が起きれば休みの日だろうが深夜だろうが連絡を取る必要があります。
なので、スマホも指定のセキュリティシステムをインストールして、会社のメールを受信できるようにしていたり、某ビジネスコミュニケーションツールのアプリをインストールして連絡が取れるようにしてあります。
障害が起きているのに、必要な箇所に連絡(メール問わず)をしない事の方が問題ありです。
基本的に裁量労働制なので、時間外という概念自体も希薄という事もありますが。
完全に平日しか稼働しないような業務ならば、休日のメールは迷惑ではないでしょうか。
ユーザーID:1409722224