2ヶ月前から正社員で採用していただき、現在試用期間中です。
希望職種に採用され、部署に配属されたのですが、実務経験が無いため試用期間中に各部署を実習で回っています。
もともと試用期間で辞める方が多い会社らしく、何でだろうと思っていました。
今日、仕事を教えてもらっている最中に世間話で聞いたのですが…採用と別の部署で働いている方が何人かいるそうです。
例えば、営業で採用だったのに何故か製造部にいるとか、品質管理で採用だったのに事務をやっているとかです。
大手企業に新卒で入って研修後に配属先が決まる、というならわかりますが、小さな会社で中途採用なのにそのようなこともあるのでしょうか?
その話から想像するに、恐らく試用期間で辞める方というのは希望の(採用時の)職種と別のことをやらせようとさせられたからではと思っています。
それでもいい、もしくはお金のために仕方なく了承した方が、今も希望以外の職種で残っているのかなと。
やっと希望の職種で採用されたととても嬉しく思っていましたし、配属先で戦力になりたいと思い実習を頑張っていたのに、その話を聞いてかなりモチベーションが落ちてしまいました。
早めに退職して他を探すべきでしょうか。
生活があるので、可能であれば交渉したいのですが
…無理でしょうか。
労働局やハローワークなどに訴えて、求人通りの職種に戻してもらうことなどは出来るのでしょうか?
ユーザーID:6385629224