50代既婚女性です。
同居実母の認知症がかなり進み、(身体は元気)
日々自分の気持ちの持ちようとの戦いです。
最近は私が娘だということもわからない時が増え、
名前で呼ぶこともできません。
あげくに名前を教えると、そんな男みたいな名前、自分はつけていないと言います。
確かに私の名前は男女両方ある名前です。
何十年も同居し、認知症になって10年近く世話をしてきてこの有様。
人間として、大人として、自分の感情を理性でコントロールしなければ、
とは思うものの、どうやら限界がきているようです。
元気な認知症の親と同居されている方、どのように感情を抑えるのか、どうかお教え下さい。
ユーザーID:8234879139