先日、主人が
「そういや、こないだおかんの誕生日だったなぁ(チラチラ)」
と、プレゼントを催促するかのように言ってきました。
結婚した当初は誕生日、母の日父の日、お正月の挨拶時に手土産(飲み物1ケース程度)とマメにしていましたが、今はもうしたくありません。
というのも、子供が産まれてから何もしてもらっていないからです。
お年玉はもちろん、誕生日も入学祝いも一切なしです。
私の両親はことあるごとにお祝いしてくれるので、両親の誕生日や母の日父の日もしています。
こういうのもあり、ここ数年、義両親の誕生日と母の日父の日は無視しています。
なので主人も催促してきたのだと思います。
お正月の挨拶手土産はさすがにしていますが、今年私の父が「もうしなくていいぞ。気は遣うな」と辞退してきたので、これを口実に義両親への手土産もやめてやろうかと思っています。
たとえ子供に何もしてくれなくても、義両親には何かすべきでしょうか?
義母にはいじめられてきたので、元から本当は何もしたくありません。
お世話にもなってませんし。
主人がギャンブルで作った借金の尻拭いも私の親にさせようとしたくらいです。
それでもした方がいいでしょうか?
それとも何もかも無視していいと思いますか?
ユーザーID:7071676700