40代後半でパートで働いている者です。
この度、新たな職場へ転職しました。(資格を有していますので同業種への転職です)
ちょっとした縁あっての転職でしたので、自分に合う職場だといいな、と期待を膨らませていましたが、早まったかな…とまだ3週間目にして後悔しています。
ブランクはありますが、職歴はかれこれ15年ほどあるので、仕事に関してはその職場のやり方に慣れるのみですが、人間関係の壁にぶち当たりました。
スタッフはほとんどが20代。30代もチラホラいますが、私が最年長。
最年長で少々キャリアがあろうが、その職場では新人なので一から教わる気持ちできちんと敬語を使い、挨拶も欠かしません。
みなさんの足を引っ張らないように、この職場のやり方を早く覚えようと努力しているつもりですが、慣れているスタッフはみな動きが早く、まだまだしっかり覚えきらない私にイライラしている様子。
もう一度聞きたいと思うことがあっても、皆さん足を止めることもなくとにかく忙しく動き回っているため、なかなか聞けずじまいで、結局足手まといのようになってしまうことも…。
中には優しく受け答えをしてくれる30代のパートさんもいるのですが、その方は週に2日ほどしか出勤しないので、その方がいない日は、気軽に声をかけられる人がおらず精神的にかなり苦痛です。
もちろん、こちらはアラフィフおばさんなので、若いスタッフも逆に私の扱いに戸惑っているでしょうし、私も若い子たちと仲良くしたいなんて無理な話だと思っています。
午前だけのパートですので、自分の仕事をしっかり勤め上げて、お先に失礼します!ってサッと帰ってきますが、帰り道では毎日ものすごく凹んでいます。夜もグッスリ眠れず、朝も憂鬱な気分です。
もう少し頑張ってみるつもりですが、こうなったら辞めどき、や、心の持ちようなど同じような経験者からのアドバイスを頂けたら幸いです。
ユーザーID:5636577784