里帰り出産で実家に帰っています。
それも間もなく終わり、自宅へ帰る支度をしています。
息子が産まれ退院後、義実家の人たちがわたしの実家にきました。
その時に、義両親からうちの親へ『お礼』として現金を包んできたのですが、うちの親は「自分ちの娘の出産で帰ってきていることだから」と、そのお礼の包みは受けとることなく終わりました。
数日後、義母から私宛に果物が届きました。
宛名欄には、◯◯◯◯(私の父)様方 □□●●(私の名前)様で書かれてました。
そして、今日。
義母から私の父宛に生ものの小包が届き、中に手紙が入ってました。
『▲▲(夫の名前)達が大変お世話なっています。』と、書き出しされていました。
すみません、何が言いたいかと言いますと…。
結婚して籍を入れ夫の名字になりました。
義母からしたら、わたしは□□家の嫁かもしれません。
義母から、うちの嫁、うちの人間、ってアピールが半端なく感じます。
確かに嫁かもしれませんが、義両親とは別居ですし、そこまで□□家の嫁アピールをわたしの両親にすることないんじゃないか?と思ってしまったのです。
うちの親からしたら嫁にだしても娘には変わらないのに…。
「▲▲(夫の名前)達が大変お世話なっています」って、わたしも産まれた息子も含まれていて、この言い回しが自分(義両親)の家の人間って感じがしました。うちの嫁、うちの孫って。
義両親と別居でもここまで□□家の嫁アピールって普通なのでしょうか?
別居であれば家庭は別だし、嫁は嫁でもここまでは…っては思うのですが。
どんなものなのでしょうか?考えすぎでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください
よろしくお願いします。
ユーザーID:7158375640