母の初盆です。親戚から出席できないので、初盆のお供えを送ると言われたのですが、普通、初盆の後、そのお返しなどはするものなのでしょうか?
ユーザーID:6837781874
生活・身近な話題
カービー
母の初盆です。親戚から出席できないので、初盆のお供えを送ると言われたのですが、普通、初盆の後、そのお返しなどはするものなのでしょうか?
ユーザーID:6837781874
このトピをシェアする
レス数6
HALL
お供物やお花だった場合、金額が少ないのでお返しが必要ない事もあります。贈る側は期待していないと思います。
しかし、ご仏前と書かれた現金だったばあいは、必ずお返しが必要です。
ユーザーID:7787046043
いちごロール
カービーさんこんにちは。うちも初盆なのでいろんな準備で大変です。
遠方の親戚がご仏前として現金を郵送してこられたので、その金額の三分の一くらいの金額の品(消え物)をお盆明けに送ろうと思っています。その際に手紙を添えることがマナーのようです。調べてみると書き方もわかります。
自分はいい年のおとなですが今まで知らなかったことも多くて勉強になっています。相手に失礼にならないようできることはしておきたいです。
ユーザーID:3548914484
ジョッシュ
お参りに来れないからお供え(の品)を送ってくるだけですか?
御仏前(現金)はなし?だったらお返しはしなくて良いと思います。
でも初盆で御仏前なしっていうのはどうなんだろうねぇ?
お供え物プラス現金(御仏前)も含めての送付なんじゃないですか?
お供えの品だけなら今回は初盆のお返しではなく、
お歳暮として何か返せばいい。
ユーザーID:1637416617
りんご
多くの家は法要後会食し引き出物(返礼品)を渡します。
欠席でお供えを頂い方にも返礼は必要です。
新盆なら交遊のあった友人知人、ご近所さんがお参りに訪問されると思います。
当地では1000円くらいのものを用意して渡します。多目に用意しておきます。デパートやギフト専門店に相談すると地域にあった物を教えてくれます。
ユーザーID:2704309299
ぎんねこ
お金を志で包んで、送りますが、浄土真宗ですが、初盆志というお返しがあります。大概、葬儀社か、デパートで選べるギフトで、半返しで送ります。
ほかの宗派なら、志で半返しでしょう。
ユーザーID:2721120724
ぎんねこ
初盆のお金を贈るときは、御仏前ですね。果物などのお品物の場合は、お供え。
お返しは志か宗派によっては初盆志。
間違えました。すみません。
ユーザーID:2721120724