今週から、会社で夏休みを取る人が増えています。皆、「子供を連れて旅行」とか、「彼氏と新潟に花火」とか、自分主体の予定で過ごすようです。明日から休みの同じ部署の方は、彼女と海外旅行に行くと言ってました。
でもその人は、出身地に要介護の親御さんがいます。それでも、帰省をしないで自分の彼女と旅行をするという選択肢もあるんだなと、ぼんやり思いました。
別に、親不孝とか人の予定にケチをつけたいわけではありません。
そうではなくて、私自身が、毎週末は片道1時間半かけて母の住む実家に戻り、骨折のリハビリに付き添い、少しの時間でも一緒にいるよう、予定は極力最低限にしている…という具合に、親中心の過ごし方をしているので、自分の意思で、自分が選んだ人と時を過ごしている人を見るとうらやましいなと思うことがあります。
私も今、連休が取れたら行きたい場所があります。でも、それと同時に、せっかく連休ならむしろ母といる時間を多くとらなくてはとも思います。なぜなら平日私が仕事で不在時は、母は誰とも話さず一人だからです。休みの日まで一人にさせたら可哀そうだからです。
毎回の通院付添、家事、目の悪い母に変わっての買い物等、時間があれば母に時間を使ってます。
なので、「3か月ぶりに実家に帰った」「週末は一人旅してきた」「転職するから、報告かねて3日間母国に戻る」という人を見ると、よくそんな決断できるなと、自分とは別世界に思えます。
前述の、彼女と旅行行く人の立場が私なら、旅行に行かず地元に戻って親御さんの面倒を見に行ってたと思います。それ以前に、介護が必要な親を残し、遠方で働くという決断が、恐らく私にはできません。
この方の場合、ご家族が介護に当たっているからこそ、自分のペースで生活しているんだろうとは思いますが。
私もう少し自分中心の予定を入れてもいいのでしょうか。皆さんどうしてますか?
ユーザーID:6364631751