現在、大学4年生の女です。
就職するか院に行くか迷っています。
私は3月頃から就活を始め、2社内定を頂くことが出来ました。どちらも会社的にも規模大きく、私がやってみたいと思う仕事です。しかし、それぞれ悩む点があり未だにどちらに就職するか決められていません。
1社は言ってることとやってることが違い不信感があります。入社後の待遇など内定連絡の際に電話でお聞きした内容とそこに勤めているOGの方に聞いた内容がことごとく違います。例えば、勤務地はほぼ100%希望通りと言われましたが、実際はそんなことなく、OGの方はほぼだからと濁されてしまったそうです。また私は地方出身のため寮か家賃補助がある会社で就活をしていました。その企業さんには寮があるものの、空きがないため今回は入れない、でも家賃補助は出せないと言われてしまいました。そのため、不信感や待遇面で不安があり内定承諾していません。
もう1社は福利厚生等は何も問題ない企業さんです。しかし、私の地元とかなり距離がある点が悩みのポイントです。将来的に結婚・出産となった時に周りに親レベルで頼れる人がいないのは正直不安です。甘えなのは分かっていますが、できれば何かあった時に頼れる人がいる環境で就職したいと今更ながら思ってしまい、内定承諾できていません。
どちらとも決められないと人に相談したところ、それじゃあ院に進んだらどうかと言われました。ただ、逃げで院に進むようでこちらは気が進みません。文系で研究したい内容があるわけでもないのに院に進むのは何か違う気がしており、そんなに簡単なものではないとも思ってしまいます。
結局は私の判断が悪く、マイナス面ばかり見てしまうことが原因だと分かっています。しかし、親と話しても、大学の就職課と話しても決められなかったため第三者の方の意見を聞こうとこちらに投稿させて頂きました。
ユーザーID:3137869675