70代の母と40代の姉の関係が見ていて辛いです。
姉は旦那さんと就学前の幼児と0歳児の4人家族です。最初の子供を産んでから母への当たりが強くなりました。
この夏、上の子の夏休みになり、旦那さんがいない時間その子と乳幼児の面倒を一人で見るのは無理だという事で実家に戻ってきました。日帰りできる距離に住んでいます。
基本的に不機嫌で、赤ちゃんが眠そうなときは静かにしろと言われます。くしゃみも、テレビを見て笑った声も注意します。しかしこの子、姉がいないとき、それなりの物音がしても少しも反応せずすやすや寝ていました。他にもことあるごとに不満が出ます。
姉は乳幼児の面倒を見るのに手いっぱいで、上の子の相手と家事は私と母がしています。
母はもう70代なので会話がかみ合わなくなるところもあります。何度も同じ話をしたり、よく聞かないうちに早とちりしたりします。それをいちいち指摘して否定・訂正します。母が何でもないことを言っても否定します。八つ当たりなのが分かります。母は、反論すると話がこじれるし、孫の前で良くないと思い何を言われてもほぼ飲み込んで我慢しています。姉が思う通りに動かないとダメだしされてます。そんなの違う人間である以上不可能です。他にも私達に様々なことでダメだしがあって「何様なんだこいつは?」と思います。
姉より多く母と接している私は、何を言ってもやっても否定されるかあからさまにため息をつかれる母を見て可哀想で、本気で腹が立ってきました。母は、姉のいない場所では言われたことを思い出して泣いています。
放り投げていきたいですがそうすると全負担が母にのしかかります。
姉は上の子が生まれてからずっとこうなので、産後鬱だけではないと思います。今は特に心身ともにやばいのも分かるので反論し辛いです。
しかし1週間ならまだしもこれから先もいます。キレそうです。気の逸らし方を教えてください。
ユーザーID:6460137355