知的障害のない自閉症児がいます。
小1、男児です。
病院からは、取るとしたら精神障害福祉手帳だけど、まだ早いのではないかと言われて取ってません。
上の子は知的障害があり愛の手帳4度ですがあり、補助が色々なところで受けられたりするので、手帳があると便利?というか、福祉サービスが得られたりすることがあるのを知っています。
実際に知的障害はないけど、病院で診断書とって手帳をとったという人の話も聞いたこともあり、別にとったからと言っておそらく就職で不利になるとか、受験で不利になるとかはないと思います。
しかし、どうせ診断書は2年に一度書いてもらう必要があり、私もフルタイムで働き出したので、どうしても必要かというと、そのわずかに受けられる補助のために、わざわざ手続きする手間を考えればいらないかなと思っています。
ただ、今学童で他害の強い子が2人くらいいて、その子たちから被害にあったことがあったので、我が子を守るために手帳をとって加配をつけてもらうべきか悩んでいます。
特に1人とは去年、色々あって子供がトラウマを抱えているので、そのことの問題があると親のこちらが過敏に反応してしまいます。
学童では全然加配対象にするほど、うちの子は問題があるわけではないと言われています。
むしろ、そっちの他害の強い子こそ加配にして欲しいとは訴えてますが、行政の縛りがあって、学童としてどこまで対応ができるのかわからないのです。
いつまでも守ってあげるわけにはいかないので、そこは強くなってもらうためにも、まぁ、そして、その他害の強い子に攻撃された一回は三年生二人掛かりで叩かれた、けど、今はそこまで気にはしてないので、加配はやり過ぎだろうなとは思います。
本当に必要な上の子とかが学童から溢れても困りますし。
ただ、やっぱりいざという時のためにとかあれば教えていただければと思います。
ユーザーID:0625364614