(1)く↑ま↑ …語尾が上がる感じ
(2)く↓ま→ …語尾が上がらない感じ
熊出没のニュースで、アナウンサーが(1)で言っていて
現場リポーターは(2)で言っていました
話のプロのアナウンサーが言っているのだから
語尾上がりが正解なのかと思いつつも
どうしても(1)だと違和感を感じてしまいます
皆様はどちら派ですか?
ユーザーID:5222730154
生活・身近な話題
くまっ太
(1)く↑ま↑ …語尾が上がる感じ
(2)く↓ま→ …語尾が上がらない感じ
熊出没のニュースで、アナウンサーが(1)で言っていて
現場リポーターは(2)で言っていました
話のプロのアナウンサーが言っているのだから
語尾上がりが正解なのかと思いつつも
どうしても(1)だと違和感を感じてしまいます
皆様はどちら派ですか?
ユーザーID:5222730154
このトピをシェアする
レス数20
くまさん
(1)は、森のくまさんのように可愛いくまを連想させますね。
ニュースなら(2)の発音が適切だと思います。
語尾あげると子供っぽくなっちゃいますね。
日本語って難しいなと、この質問読んで改めて思いました。
ユーザーID:5468594575
リリス
私は2かな。
1はないなあ。
熊もまさかトピック立てられるとは(笑)
くまったなー。
ユーザーID:1893809743
マートリン
全く同じことを同じニュース(多分)で思いました!
でも、矢印がちょっと違う感じ。
(1)く↓ま→ …語尾が上がる感じ(音符で言うと、ドレ)
(2)く↑ま↓ …語尾が下がる感じ(音符で言うと、ミド)
(2)はどちらかというと関西弁っぽく聞こえるのですが
標準語を使う人もこの発音をするのを聞いたことがあります。
私は関西人なので(2)ですが、
標準語でも(2)はありえるの?
ユーザーID:3609336874
小熊座
まが上がります。
かなり前に、アクセント事典で調べました。
熊の字を使った言葉
白熊
熊本県
熊蘇
小熊
熊の字のある名前
大熊さん
熊谷さん
どれも「ま」が上がります。
ただし、例外は「アライグマ」ですね。まあこれは、最近の外来種ですから。
ユーザーID:9578969130
がでた!
NHKアクセント辞典では1です。
しかし地域によって違いがありますので、
辞書ではどちらもあると書かれています。
ユーザーID:5300646455
だけど今は幸せ
く↑ま↓
が普通だと思っていました。
普段は、標準語をしゃべっていますが・・・
あれ?おかしいですかね?(笑)
ユーザーID:9420086878
たまご
いまはク\マかクマ\と定義されているようですよ。
アナウンサーの辞書的には。
でもまぁ、なんでもいいんじゃないですかね。
ユーザーID:9315231996
匿名
(1)だと上げっぱなしで発音できないんだけど…
(1)は『く→ま↑』ですよね。
これって、『熊』ではなく『隈』で使われるイントネーションだと思う。
ユーザーID:9445709462
ひろひろ
「クマ↑」がNHK的な標準語アクセントではあるのですが、
思うんですよ。
この国でクマが生息するエリアは限られていて、
そのすべての地域のアクセントが、「クマ↓」なんです。
じっさいに遭遇する人が全員「クマ↓」だと思って暮らしているのであれば
もう、「クマ↓」でよくね!?
と思ってしまっています。
ユーザーID:9149971598
夜は墓場で運動会
同じこと思ってました。
報道では1ですよね。
でも普通に会話する分には2だと思うのですよー
当方人気キャラのリラックマのファンでもあります。
上げてなんか言いませんもの。
ユーザーID:0051571731
京女
関西人ですが
く→ま↓ のような感じです。
ただし、熊の後に言葉が続く場合(例:くまのプーさん)は
く→ま→ となります。
ユーザーID:4564850202
きっと関西人
関西アクセントでは「く」が高くて「ま」で下がります。「く」と「ま」がおなじ高さの(2)は聞いた覚えがありません。
ちなみにくまモンは、「く」が低くて「まモン」は上がります。「ま」と「モ」と「ン」は同じ高さです。東京キー局のテレビだと「く」が高くて「まモン」はだんだん下がっていく感じですよね。ピグモンやピクミンみたいに。
ユーザーID:3133122613
ばんび
私も気になってます。
ここ数年かなあ?そんな前じゃないかもだけど、
テレビでアナウンサーが言うと「ま」が上がる発音ですよね。
私はずっと「ま」が下がる言い方だし、今でもそうなので、すごく違和感おぼえます。
調べたこともありますが、アナウンサー間では、(1)が正しいのですよね。
ちなみに、、ツキノワグマ、エゾヒグマ、マレー熊も「ま」が下がる。
熊全てが(1)というわけでは全然ないですよね。
ユーザーID:7490962561
通りすがり
語尾が上がったり、下がったり、程度の差がありますが両方あると思います。
トピ主さんはプロのアナウンサーが正しい標準語を話していると思いますか。
そんな事ないですよ。
アナウンサーで標準語を話していても、イントネーションが違ったり、あ・い・う・え・お・の母音の発音が微妙に違っている人はいます。
昔のNHKのアナウンサーはそういう事が無かったですが、今では良くある事だと思います。
ユーザーID:0228115985
なおみ
山陰、東京、新潟とすんできましたが、ずっと「1」です。「2」で話しているのを聞いた記憶がほとんどないような。でも、レスを見ると多いですね。あれ? いま、アクセント時点を確認しましたが、「1」となっていました。ちなみに、「熊」と「隈」は同じでした。でも、「熊さん」と話すときには「2」です。一方、「熊のプーさん」は、「1」。
でも、最近のアナウンサーはアクセントが違う人も増えているように思います。最
ユーザーID:8475325228
男です。
共通語では「ま」にアクセントがきます。
でも、さん付けするときは「く」にアクセントが来ます。
東京なので共通語アクセントです。
ユーザーID:6535277288
マディ
祖母の代から東京生まれ東京育ちです。
日常会話ではつい「ク」にアクセントを置いてしまいます。
「クマさん」から「さん」を失くしただけのアクセントのまま喋ってしまいます。
でも正しくは「マ」が上がる方ですね。「目の下のクマ」と同じ。
ユーザーID:8524630135
プーさん
いろいろで楽しいですね。
東京出身の私は、1のくま↑です。
2の方はプーさんもでしょうか?
くま↓のプーさん?私にはすごい違和感です(笑)
ユーザーID:6217202422
ももいろのきりん
わたしてきには1です 森のくまさん、の場合、1ですよね
2だと目の下のくまに聞こえます
ちなみに北海道出身です
ユーザーID:8128070357
くまっ太
皆様、色々なご感想をありがとうございました!
自分的には森のくまさんの「くま」がしっくりきました
投稿文を考えている時、頭の中がくまの文字で一杯になって
矢印が乱舞していたのは秘密です(笑)
ユーザーID:5222730154