困惑しています。助けてください。
私は57歳で、高校卒業後同じ会社で40年働き続けてきました。数年後に定年ですが、勤務先の制度を利用して65歳まで働く予定です。(働かないとやっていけません)
夫は61歳。65歳まで雇用してくれる職場を、延長せずに60歳で退職。
独身の娘もひとりいます。この子がいわゆるニート。あらゆる手を尽くしたつもりですが、自立は困難です。今は夫と娘が私の扶養家族になっています。
夫は昔から田舎暮らしに憧れを持ち、長年移住計画を立てていました。私は仕事と親の介護があるので付いていけないと言っていたのですが、先日田舎で家を買い移住することに決めたと言いだしたのです。
定年後、自由になった時間で計画の実現に向けて動いていたようです。経過については私には何も知らせてくれません。
私も日常の生活と仕事で疲労困憊の毎日で、夫の対する目配りができていなかったのですが、あまりにも突然のことで驚きと、こんな大事なことを勝手に決めるなんてという怒りで取り乱してしまいまいた。
ご相談したいのは、夫は田舎暮らしを実行に移すとして、私は何を確認しておくべきでしょうか?最初に書きましたが、仕事や実親の介護もあり、夫に付いて行くことはできません。
夫の長年の夢を叶える自由も保証したい思いもありますが、それよりもお金のこと、老後のこと、家のこと。不安ばかりが膨らんで行きます。
まず何から始めれば良いでしょうか?
ユーザーID:5481249346