50代の夫にはふたりの姉がいます。結婚当初から長姉が仕切り屋で例えばお年玉の額など一方的に物事を決めてきます。長姉は力関係に加えとにかく我が強く、次姉は基本的に長姉に従順です。それぞれに家庭を持っています。
長姉には夫と社会人の子どもがいますが羊のようにおとなしいです。
この数年内に夫の両親ともに鬼籍に入り、これまでもこわかった長姉がさらにこわくなりました。彼女の思いに沿ったやり方と違ったり失敗すると烈火のごとく怒りだし、正論や持論をまくしたてます。
先日夫と自分が運悪く法事の際、かなり早めに出発したにもかかわらず高速で渋滞にはまってしまい、遅刻したことがあります。姉は不可抗力でも遅れる方が悪い、もっともっと早く家を出発するべきだった、と譲りません。謝りましたが怒りが収まらず後で再燃します。
自分の夫への風当たりが最も強くちょっとでも気に入らないことがあると、メールで丁寧な言葉でなく、高圧的に怒ります。
この先法事が続くことを考えると、こちらが悪い時は謝りますが、悪くなくても謝ってその場を収めるのがいいのでしょうか。確かに失敗した時はこちらが悪いので謝りますが、小さいことに難癖をつけられるので、またかと憂鬱です。ここ数日、長姉とのつきあいを考えると動悸がし、眠れません。自分の夫も精神的にまいってきています。
同じような経験をされた方、おられましたらぜひお話聞かせてください。どのような対応をされたか、また気の持ちようなどあればおしえてください。
ユーザーID:0441050064