結婚して約1年ほどです。
夫とは5年以上の遠距離恋愛を経て結婚に至り、私が地元を離れて夫の勤務地に嫁ぐこととなりました。
まず夫は、機嫌が悪くなると、足音が大きくなり、扉を大きな音で閉めます。私に聞こえるように「はぁ」と溜息を吐きます。それだけでも正直気分が悪いです。私は喧嘩をするのが嫌なので、そういう態度があっても、我慢していました。
しかし先日、慣れない環境で再就職をし、フルタイムで働いている中、私もいっぱいいっぱいになってしまい、夫に日頃の家事について話をしました。
「仕事と家事の毎日。週末も休みなしで家事で疲れた」と。すると夫は「なら、晩御飯を作るのをやめたら良い。そうすると洗い物もしなくて済むでしょ」と。
ショックでした。なんとか毎日、夫のために頑張って夕食を作っていたのに、それをあっさりやめたら良い、と。
私は「どうして『晩御飯を作るのをやめる』じゃなく『洗い物を僕がするよ』っていう考えにならないの?」と伝えました。すると「残業で帰って来た日まで洗い物をしろというの?」と。
私は当たり前ですが、残業の日までして欲しいなんて思ってません。ただ、定時で帰れた日の週の何回か手伝って欲しいと思って伝えたのに、見当違いな答えに言葉を失いました。
続けて夫は、「洗うよ、って言ってもいつも先に〇〇(私)がやっちゃうじゃん。僕は、毎日、洗い物もしないヤツって思われてたんだ。」と号泣しました。
夫の「洗うよ」は、「いつか洗うよ」です。そんなの待っていたら、進む家事も進みません。挙句に号泣され、最終的には私が家事をして欲しいなんて求めすぎてごめんね、と謝り、話は終わりました。
この話し合い以来、夫に不満があっても何も言わないことにしています。最終的に私が謝る羽目になるからです。
そんな夫との生活に限界です。私の辛抱が足りないんでしょうか。本当に毎日笑顔を作るのが苦しいです。
ユーザーID:4453195950