今の職場に新人としてきて2年ほど経ちます。生涯続けようと思っていた仕事で、遅い転職でした。
結婚してからは8年目で、これまで子供は計画していませんでしたし、むしろ積極的に迎え入れる気はありませんでした。
それを色んな所で話していたりもしました(子供はいらないんだよね。という感じ)。職場の人へは断言はしてませんが「ウチ夫婦だけなので」のようなニュアンスでは話した事はあり。
が、先日妊娠判明。
夫は喜んでくれましたが、私が真っ先に浮かんだのは「仕事…!」でした。
その辺の心境は割愛しますが結論から言うと、事実を受け入れ産むつもりでいます。
仕事も出産ギリギリまで続けたいです。
職場について。
まず私の配属は少し特殊で、例えば営業さんはその会社の直雇用で事務員は人材会社から派遣される、というような職種によって違う感じです。
これでいう派遣型が私にあたります。
なので、産休や育休は人材会社によりますので配属先はあまり関与できないと思います。
職場の人について。
女性は比率は低く7:3くらい。私以外は既婚者はいません。
男性は若くても既婚者や子持ちも多い。
私の欠員による影響はほぼ女性にはなく、男性側に及ぶもの。
私の心配は、まず就業してあまり経っていなく、これから新しい事も覚えていくという途中での妊娠判明。
環境的に妊娠についての理解は男性の方がありそうですが、仕事の影響がでるのも男性。
皆様の経験談から教えて頂きたいのですが、正直な本音としてこのような環境の中で妊娠報告されるとどう感じますか?
それによって出産を止めるなどはありませんが、なかなか聞けない部分なので知っておきたいところがあります。
私としては授かり物だとは言え、長く仕事したいです!子なし宣言!のような発言をしておいて「妊娠しちゃいました」はさすがにバツが悪いし嫌な顔をされるだろうな。。と不安があります。。
ユーザーID:3677065054