若さとは、◯◯である。
この◯◯に入る言葉や文章、みなさまはどうお考えになりますでしょうか?
私は、個人的には、「若さとは、怒りである」と感じます。
「怒り」がエネルギーになったりしたもんだなあ、と思います。
みなさまのお考え、教えてください!
よろしくお願い致します。
ユーザーID:7913451894
生活・身近な話題
中年
若さとは、◯◯である。
この◯◯に入る言葉や文章、みなさまはどうお考えになりますでしょうか?
私は、個人的には、「若さとは、怒りである」と感じます。
「怒り」がエネルギーになったりしたもんだなあ、と思います。
みなさまのお考え、教えてください!
よろしくお願い致します。
ユーザーID:7913451894
このトピをシェアする
レス数15
砂肝
48歳になったいま、かつての自分のことをそう思うので。
エネルギーになるほどの怒りは私にはありませんでした。
ユーザーID:8438605710
アラフィフ
若気の至りとはよく言ったものだと感じます。
あの若い頃の無条件な自信って何だったんろう?
今になって思えば守られていた環境だったからこそ、
世間を知らなかった甘ちゃんだったからこそ、
あそこまで頑張れたし強くいられたと思います。
若いだけで尊い、しみじみ感じています。
また戻りたいとは思わないけれど、
とても愛おしくて懐かしいです。
ユーザーID:5838647578
マーニー
バカさ。でしょう。良くも悪くも。
ユーザーID:9643977175
年金生活者
学生時代、何時も空腹でした。空腹でしたが、好奇心は失いませんでした。あれも知りたい、これも知りたい、大学9年間乗り切りました。好奇心のお陰で、今があります。
70代の今も、好奇心があります。孫たちも大いなる好奇心を持って貰いたいものです。
ユーザーID:1266942426
ハリネズミ
最も活力の出ることだと思います。
ついでに言うと、陽の活力。
知りたいことがあるうちは脳が若い証拠だと思いますし。
知るために行動を起こすには、体も若くいないといけないでしょう。
いつまでも、『よく遊びよく学び』でいたいなと思います。
ユーザーID:9042572237
はる
何ででしょう、還暦近い今より哀しかった。
ユーザーID:4326871194
渋柿
若い時は、世の中の事も、将来の事もボンヤリとしか見えずに
無茶をしたり、無謀な事を平気で出来るから。
ユーザーID:8235591354
HN無し
挑戦だと思います。
若い時にチャレンジ精神がない人間は将来には退屈な
時間を過ごす事になる。
ユーザーID:7966208067
ワッフル
若さとは”理想をもつこと”である。
理想を失ったとき、人は老いると思います。
年をとればとるほど現実と折り合いをつけるのが上手になります。
よく年を取った人のことを「丸くなった」と評するのもこのためでしょう。
ユーザーID:9143272731
まーまー
若さとは、残酷さである。
若者本人の意識では無く、
既に若さを失った者から見れば、
若者の、若さ故の言動は、
時に残酷に感じられる、ということ。
50歳を過ぎて、ハイティーンの子達を見ていると、
実感します。
ユーザーID:4292739636
おれんじ
「恥ずかしいことばかりする」である。
ああ、今から思うと、恥ずかしくて顔が真っ赤になるようなことばかりしていたわー(汗、汗、汗)
でもそれが若さよね!
「怒り」もあったな。
でも今でも社会には怒っているので(笑)。
ユーザーID:6549520919
ぽんぽこP
「あの頃君はバカだった」と笑えるのが若さの特権
年を取ると笑い事じゃすまされなくなります
ユーザーID:7000039935
おバカだった
無知と無恥
なーんにも知らなかった
ホント思い出すと恥ずかしいことばかり
穴があったら入りたい
ユーザーID:4235382715
ナイス
若さとは
『探検』である♪
未知の世界に飛び込むには、何があっても物怖じしない『胆力』『蛮勇』『機転』が無いと出来ませぬぬぬぬぬぬぬ…(笑)♪
ユーザーID:6336287502
大人の女性
若さとは希望である。
かな。
50歳過ぎた私が思い返せば、若いときは
常に胸に希望を抱いていた。
勝手に良い想像・空想を描いて、全てが良い方向に
向かうと信じていたと思う。
今は経験を積んで甘い未来予想図は描かなくなった。
ユーザーID:8000153459