12年一緒に過ごした愛犬が亡くなりました。2ヶ月過ぎても立ち直れず、ふとした時に泣いてしまいます。散歩している同じ犬種を見たら涙が止まりません。
友達にも「死んで2ヶ月過ぎたんだからいい加減立ち直りなよ」と言われました。
私の落ち込みようは異常なのでしょうか?
友達の発言にはグサリと傷つきましたが、周りに迷惑をかけているようなら直さなければなと思います。
ユーザーID:5707670771
生活・身近な話題
めんめん
12年一緒に過ごした愛犬が亡くなりました。2ヶ月過ぎても立ち直れず、ふとした時に泣いてしまいます。散歩している同じ犬種を見たら涙が止まりません。
友達にも「死んで2ヶ月過ぎたんだからいい加減立ち直りなよ」と言われました。
私の落ち込みようは異常なのでしょうか?
友達の発言にはグサリと傷つきましたが、周りに迷惑をかけているようなら直さなければなと思います。
ユーザーID:5707670771
このトピをシェアする
レス数5
奈央
お友達の発言、傷ついて当然だと思います。
でもね、世の中は色んな価値観の人がいるから、
辛いと思うけどもう気にしない方がいいと思う。
私も一心同体だったと感じていた愛犬を失った時に、
姑に『まだ悲しんでるふりしてるの?!』
と笑いながら言われたことがあります。
トピ主さんは全然、異常なんかじゃない。
それだけ愛犬との繋がりが深かったということでしょ?
私も愛犬の死から5年経って、次の子も迎えたけれど、
やっぱり本当には立ち直っていませんよ。
ただ元気な振りをしているだけです。
今はまだ2ヶ月、悲しいなら思いっきり泣いていい。
感情のままに我慢しなくていいと思う。
でも日常生活は頑張ってこなしてね。
それさえしているならいくら悲しんでもいいんだから。
そのうち時間と共に少しずつ楽になってきます。
どれだけその時間が必要かは人それぞれだから、
気にしなくっていい。
それだけ愛せる愛犬に出会えたことに感謝して、
思い出になるまで悲しんで下さい。
大丈夫、絶対に辛さは和らいできます。
ユーザーID:6821477976
まゆ
私も15才目前で愛犬を亡くしました。
とても辛かったです。
色々と後悔ばかりでした。
仕事や自分の事(出産や子育てなどなど)が忙しくて、晩年は一緒にいてあげる時間がほぼ朝と夜だけ、寝る部屋も分けてしまって、可哀そうなことをしました。
それをきっかけに2年後になりますが保護犬を家族に迎えました。
繁殖犬で人間に酷いことをされて、怯えていました。
それでもうちに来てから必死に私の後を追って、
私が出かけるとずっと外を見て待っています。
ほんとに可愛いです。
もっと一緒にいてあげたかった、とか、色んな後悔をこの子には注ぎたいと思っています。
大人になってから来た子なので、子犬のころから育てたのとは少し違いますが、幸せにしてあげたいです。
大事な家族ですから、どのくらいたてば悲しくなくなるなんてありません。
私は今でも、後悔を感じていますが、その分、この子を可愛がってあげたいです。
次の子を幸せにするのが、亡くした子を忘れない証だと思っています。
ユーザーID:9288031483
mac_sue
愛犬は、家族同様のようにご一緒に過ごされてきたのだと思います。
しばらく立ち直れないのは仕方ないと思います。
楽しかった日々を思い出して、記憶の中で生きていてくれる愛犬となるといいですね。
私は、トピ主の愛犬よりもかなり高齢な犬がいて、これからトピ主と同じ思いをすることになります。高齢にもかかわらずまだ元気にしてくれていて、生きていっしょにいるだけで感謝しつつすごしていますが、いずれ別れがくることを思うと悲しくなりますが、死は人も避けられないものですから、記憶に残していこうと少しづつ覚悟をしているところです。
周りの方の迷惑になっているとは思えませんが、周りの方も主を心配してのことだと思って、言葉に傷つくことなく過ごしてください。
亡くなった愛犬もきっと一緒にいたことをよろこんでいたと思いますし、あまり悲しみがつづくことは望んでいないと思います。楽しかったことを思い出してください。
ユーザーID:2034008501
50女
泣きますよ
お風呂に入っても
お茶碗洗ってても
家がこんなに静かになってしまうだなんて。
私はやっと3年半経ちました
一年、一年半位まではずっと泣いてましたよ
そのうちに
癒える時を過ごされる、現在なんでしょうね
お互い、幸せな時を過ごせたから
お辛いんでしょうが
楽しかった日々を
過せて、とても幸せだった、と
感謝の気持ちにゆっくりと
淋しさも
いずれ変わりますよ
いいじゃない、泣きたいんだもんね
ユーザーID:5561365466
もみじ
時間はかかりますが時が解決してくれます。
周りの理解を求めると、傷つく場合もあるので、
自分や家族の中で収めておく方が楽だと思います。
9年経っても、12歳で亡くなった犬の最後を思うと泣いてしまいます。
細かい後悔もたくさんあります。
だから、とても幸せだったときのことを考えるようにしています。
ワンコの笑顔の写真を飾り、話しかけています。
今のワンコ(保護犬)と前の亡くなったワンコ(拾った子)の性格の違いを家族で楽しく話し、
同時にいたらケンカするよね、などと想像しています。
今はいないけど、ずっと家族であることは変わりません。
お骨は私と一緒に散骨してもらうため、手放していません。
大丈夫、時とともに泣くことは減りますが、忘れることもありません。
あなたと一緒に暮らした日々はワンちゃんにとって幸せだったでしょう。
辛い経験ですが、かけがえのないワンちゃんがあなたの人生にいたことを大切にしてください。
こういった感情を理解してもらえないこともあるので、
余計に傷つくことのないよう、
感情を表に出さず自衛することも必要だと思います。
虹の橋の詩を読んでください。
たくさん泣いて、幸せだったときを思い出してください。
大丈夫、いつかきっと悲しみが和らぎますよ。
ユーザーID:1011933313