35歳(私)妻(34歳)娘(1歳2か月)になります。
出産前から家事と育児は大変という事は色んな所に書いてあったので出来る限り自分の出来るところはしようと行動していたつもりですが、妻からは「産んでないから理解できない。男なんかに分かるわけがない。」と言われてしまいました。
自分の担当する家事
ゴミ出し(ゴミを纏めるところから)、皿洗い(自分の分と残ったお鍋等)、洗濯(仕事から帰宅後)、トイレ掃除(週に1回程度)、風呂掃除(週に1回程度)※バスタブはザラザラしたら都度実施、お金の管理、掃除機(週に1回全体的に)、キッチンマット等の洗濯乾燥、布団のシーツや毛布等の洗濯乾燥、自分の会社に持っていくご飯とおにぎりの準備、掃除機のフィルター掃除、洗濯機のフィルター掃除、他に出来るとしたらもう料理と洗濯物を畳むくらいしか思いつかないのですが、妻は平日時間が無くて大変だと言って平日の5日の内1回も掃除機もかけていません。
※別にそれは構わないのですが、休みの日に自分が掃除機をかけたり、家族3人で週に1回の買い出し等も行くし病院も自分と娘で行く事もありますので5日の内1回の掃除ってそんなに大変かな?と思ってしまっています。月一のフラダンス教室は欠かさず行っているし息抜きだと言うのですが・・・。やることやってから通うのが筋じゃないかなと思っています。
子供の相手は確かに大変なのかなとも思うのですが、5日の中で1回も掃除機をかけられない程なのかと思うと疑問に思っています。
厳しい意見もあるかと思いますが、専業で頑張ってらっしゃる方含めご意見伺えればと思う次第です。
情報が少なくてすみませんが宜しくお願い致します。
ユーザーID:1939416778