結婚1年目でまだ子供がいない夫婦です。
夫のことで相談させてください。
35歳課長の夫。
とにかく気前が良すぎて家計がまずいことになっています。
懇親会では単なる参加者の場合でも寸志で3万円は包みます(+会費)
部下と二次会に行けばすべて奢ります。
最近は暑いので、部下にしょっちゅうアイスやジュースを差し入れています。
そのお金を小遣い以外の家計から出すように要求されます。
断ったら、給料日に家計に入れるお金をその分別枠で持っていきます。
何度も、控えてほしい。そんなに奢ることはないと言ったのですが、夫の言い分が
「付き合っているときも結婚式も、僕が奢ったりお金を出したりしたことを君は当然と思っていたよね」
「最初から僕が人におごったりお金を出したりする人間だとわかって結婚したんじゃないの」
「結婚前はさんざんお金を使ってもらっておいて、いざ結婚したらやめろって身勝手でしょ」
と言われたら言い返せません。
付き合っているときは、デートも旅行も全部奢ってくれて、結婚式も私の希望をすべて入れてくれて増えたお金はすべて夫もちでした。
私も男性の甲斐性が欲しかったので、特に疑問もなくお金を出してもらっていました。
それなりの収入もあるとのことなので、奢ってもらうのが当然と考えていましたし、それが女性として大切にされていることだと感じていました。
でもいざ結婚したら、他の人にも気前のいいことを目の当たりにして、もっと家族のために節約すべきとおもったのですが、上記のことを言われると言い返せません。
結婚してから私にケチになったわけではなく、気前の良いことを結婚前と同じにしているだけなのでなおさらです。
結婚前は気前が良いのが気持ちよかったのですが、結婚後に止めてもらうのはわがままですか?
ユーザーID:6056523437