先月兼ねてから交際してた旦那と結婚し、
先月末から同居を始めたのですが
中距離別居の姑から3日に1回は電話がきます。
姑のことが嫌いとかではなく程よい関係を保てればと思っているのですが、なぜ実の息子の前に私に電話をかけてくるのかと…
皆様は姑からの電話はどれくらいの頻度できますか???
ご意見をお聞かせ願います。
ユーザーID:1754867250
家族・友人・人間関係
新婚嫁
先月兼ねてから交際してた旦那と結婚し、
先月末から同居を始めたのですが
中距離別居の姑から3日に1回は電話がきます。
姑のことが嫌いとかではなく程よい関係を保てればと思っているのですが、なぜ実の息子の前に私に電話をかけてくるのかと…
皆様は姑からの電話はどれくらいの頻度できますか???
ご意見をお聞かせ願います。
ユーザーID:1754867250
このトピをシェアする
レス数16
姑5ヶ月
息子が籍を入れて5ヶ月経過。
息子は在来線+新幹線+在来線+在来線+徒歩で7時間の距離
息子の嫁に電話したことありません。
そもそも、嫁の番号知りません。
聞かないし。知らなくて困ったことないし。
嫁が嫌いではありません。
せっかく「距離」があるので、ゆるーーーく
関わりたいと考えています。
ユーザーID:4788375262
かなり前の新妻
車で10分弱の近距離に住んでいますが
お裾分けがあるとか、用があるときくらいしか
姑から電話がかかってくることはないです。
うちも夫の携帯直でなく、私が取る確率の高い
家の電話にかかってくることが多いです。
たぶん、夫だとあまり会話にならないので
おしゃべりしたいときは私のほうが良いのかも。
お嫁さんを大切にしているって意味もあるのかな。
嫌なことを言われるのでないのなら
お姑さんの好意だと受け取っては?
あまりにも回数が多くて困っているのなら
すぐに取らずに手が空いてて、気持ちに余裕のあるときに
トピ主さんから「何かありました?」とかけ直すのも。
ユーザーID:5535835839
姑三年生
息子夫婦に固定電話はありません。
で、スマホlineでのやり取りです。
息子嫁のグループラインは連絡事項
孫が熱を出してのSOSの時もlineがメインですが
緊急の時はお嫁さんの方から電話が入ります。
出られないときに折電する事は有っても
こちらから緊急の用事はないので、それ以外でかけたことは無いかな〜
飛行機の距離の義母との電話は、固定電話です。(最近スマホデビューでメールもするようになりました)
昔は、帰省などの連絡必須事項とか、孫の声聞きたくてかかってくる事は有ったと思いますが
せいぜいひと月に一回程度だったと思います。
最近は地震や台風など自然災害のときには、まめに連絡し合います。
義母も高齢ですしね〜
でも
三日に一度って、何でそんなに必要なのかな?
ユーザーID:6624352602
結婚7年目嫁
うちは余程の用事がない限りは、私の方に電話がかかってくる事はありませんね…
旦那とは毎日電話しているようですが…マザコンなので笑
お嫁さんの方に電話かけてくるのは珍しいような気がします。
トピ主さんと早く仲良くなりたいのかな?
もしかしたら息子さんが結婚して、ちょっと寂しくなって気を紛らわせてるのかな?
理由はよくわからないけど、私ならそんなに頻繁に連絡くるとイヤになってしまうかもです。
ユーザーID:2912540880
きらきらまんもす
結婚20年です。とにかく姑が電話好きで、携帯にしょっちゅうかかってきました。
冷凍食品頼んだけど、冷蔵庫に入りきらないから取りに来てーとか。突然で、こちらも子供の習い事の送迎タイミングとかもあるので、参りました。
息子である夫は母親を嫌っているので、私にかけてきたんです。もう面倒くさいから、今学校の委員会に出席中ですとか、授業参観中ですとか、言っても話す始末。長電話世代なんですよ。
ワガママ放題で、結局あちらが勝手にプチ切れて電話ガチャ切り。ラッキーとばかりに、それを機に縁を切らせていただきいただきました。早7年ほど。今もスマホが鳴るとドキッバクバクとします。すっかり電話鳴るのがトラウマ。たいした様もなく、雑談したい友達とかにも、電話はお断りしました。ラインなどなら良いよって。今話せる?とか聞かれても、勘弁〜リラックスタイムなんだ。と断ります。
極力、着信音を聞きたくないほど、嫌になりました。主さんも、電話にでず、しばらく経ってから、何か急用ですか?と、言っとくと良いかも。急用以外はかけてはいけない雰囲気をだす。あらなんで?と聞かれたら、うちの母親は緊急以外、電話かけてこないので、びっくりしましたとか。メールやラインは相手の都合の良い時に見るけど、電話ってある意味一方的にかかってくるから、迷惑だとわたしは思います。
ユーザーID:2713590489
まも〜ん
個人携帯は教えていません。
用があるときは家電にかけてきますよ。
ユーザーID:3615748128
kanana
他の方も書かれてましたが、わたしも義母さんからの頻繁な電話でトラウマになった一人です。
車で15分の距離。新婚当初はあちらが何かを思い付く度、毎日何度でも。話も急ぎでもなければ、庭の紫陽花が〜とか絵手紙教室でねとか、朝5時から草取りをしてね云々カンヌン、今旅先でどこどこに来てるのなど、話好きな姑さんの聞き役で、実親とも月イチ用件のみで元々長電話などしないタイプなのですっかり参ってしまいました。切る隙間も与えないマシンガンで自分の話したいことだけを一方的に1時間近く。
そのうち、こちらの『わたしくらいの年齢になると色々なことが分かってくるのよ♪』など、お姑さんの人生論とか説教めいた発言に付き合いきれなくなって一切出(られ)なくなりました。最初は理由を付けて後からLineでどうされました?(何か用?)など返していましたが、徐々に”何も気が付いていない”状態に。結婚8年目、今は完全に夫が窓口です。
楽しくお喋りして遠慮のない関係を築きたいのでしょうね。自分の電話が負担になっているなんて夢にも思っていないかも。嫁さんのことを常に気にかけて、自分はよくできた姑だって。うちの場合は、『娘達に電話してもそんな用事でかけてこないでと冷たいけどあなたは優しいから』と。要は断りにくい立場の人が的になっていましたが。
わたしのように露骨にフェードアウトするのも気が引けるなら、そろそろどこかのタイミングで、実は用件のない電話が苦手なんです、ごめんなさいと言ってもいいと思いますよ。子供ができたら更に激しいものになるし。
今から『この人は遠慮が必要な相手・距離感が必要な相手』だと刷り込むんです。こういうことは、無理して相手に忖度してもいい結果になりませんから。そのうち面倒みてねとか。線引きは必須です。
それから経験上、そのタイプの姑さんはメールやLine交換もしない方が後々身の為かと思いますよ。
ユーザーID:3418633618
最強の嫁
義母の電話、全てが息子である夫のスマホにかかってきます。
同じように私の父親が私の夫に電話することはありません。
全て用事は「自分の子供に」
子供の伴侶に電話はありません。
私からも夫抜きで義父、義母に電話することもありません。
義母の電話は夫個人にしてもらうことを新しいルールにしませんか?
夫や義母が嫌がるなら、同じように妻の父親から夫に同じ回数電話してもらいましょう。
ユーザーID:4747505709
てん
お嫁さんは二人いますが、こちらからは一度もありません。
どうしても聞くことがあれば、息子達に連絡します。
結婚一年後くらいにラインを繋げて、こちらからは余程の要件がないとそれもしません。(年に二回くらい?)
向こうから、孫の様子とか時折知らせてくれます。
そんなに頻繁に何を話すのですか?
いろんな人がいますね。
ユーザーID:9188116233
ぎんねこ
なにかものを贈った時、暑中見舞いのハガキが届いた時ぐらいしか、電話はありませんが、舅を通してです。
じかにお話ししてはいけない方です。
ユーザーID:8170571660
次男の嫁
嫁意識の高い人なんでしょう。
私も結婚した頃はそうでした。
3日に一度ではありませんが
何かあると私に連絡が…
出産してからは
本当に嫌になり
旦那とお互いの親とはそれぞれが連絡を取り合うと決めました。
旦那が伝えました。
もう私に連絡はありません。
ストレスになる前に
旦那さんと相談して下さい。
そのうち着信画面を見るたびに
ストレスになります。
ユーザーID:7287587561
姑であり嫁
結婚30年弱、子供が結婚したので姑でもある立場の者です。
私の義父母、特に義母が電話魔でひどい時には二人交互に電話がきて日に数回ということも。
夫は義父母と折り合いが悪く、電話に出るとすぐケンカになるため私の携帯にしか電話をかけてきませんでした。
ちなみに表面的には波風立てないように我慢していますが、私は義父母が大嫌いです。
それでもずっと頻繁な電話・メールに我慢していたのですが、
最近さらに義母からの電話が増えて私がノイローゼ気味になってしまいました。
更年期障害で心身共に弱っているせいもあり電話を受け付けなくなってしまったのです。
電話が鳴っていない時も電話の音が聞こえるような気がしたり・・・。
たぶん自分が姑の立場になって、こんなにお嫁さんに連絡するなんてありえない!
おまけに無理難題や嫌味もひどいなんて許せない!と怒りがわいてきてしまったのだと思います。
さすがに夫も心配して、義父母に連絡は全て夫にと話してくれましたが、
言った翌日からまた私に連絡が来る状態で私の心身がさらに悪化。
何度も夫が連絡をして、何とか私に連絡が来なくなるのに一か月かかりました。
むこうも何で今まで大丈夫だったのにダメなんだ!?と感情がこじれていると思います。
トピ主さんはまだ結婚してそんなに経っていないし、今がチャンスです。
ご主人に言うのも勇気がいるかもしれませんが、
私のように長く我慢すればするほどこじれますし、
電話の頻度はもっともっと増すかもしれません。
何とかご主人に上手く言って、連絡は実子にするを徹底したほうがいいです。
電話魔の人はどんどんエスカレートしがちですから。
応援しています。
ユーザーID:8927380725
男性目線
こっちから電話しないから向こうから電話してくるんですよ。
ご主人に頻繁に電話させては?
姑さんも安心するし、ご主人が嫌ならご主人から言うでしょ。
ユーザーID:6717937757
おふね
私も3日に1度くらいかかってきてました、、ほんと嫌でした。2回に1度は出ないようにしたら、あきらめてきたのか(めんどくさくなったのか?)かかってこなくなりました。ようやく平穏な日常生活を送れそうです。律儀に電話に出る必要ないですよ。電話が鳴るのってすごくストレスですよね、姑じゃなくても実母とかでもそうですよ。こちらが用が無い時には出なくてもいいと思いますよ。うちもそうですけど、旦那と姑の関りがあまり無いので、あなたを介して繋がりたいようなところがあるのかも。迷惑なら迷惑とはっきりわかるように、電話を出ないとか、きちんと表現していかないと、だんだんエスカレートするのでお気をつけて。
ユーザーID:9180844101
夕涼み
週に1度、1ヶ月に1度など、自分で理想のペースがあるなら、他は出ない
次に電話が来た時に「実は電話が苦手なんです」と言って置くとか
自分の性格を伝えるのは大事だと思いますよ
普通どうなのか?じゃなくて、自分はどうなのか?です
ユーザーID:5168166730
あん
息子が結婚して8年になりますが
お嫁さんに電話したことは一度もありません
(近居で頻繁にご飯に来る状況ですが・・)
息子が「窓口」です
ラインも交換していますが
孫たちの預かりなどで
お嫁さんから来ることがあっても
私からは一度もありません
できれば
ご主人に「状況」を説明して
「窓口」になってもらったらどうですか?
「このような状況なので行けません」と
説明すらできない 姑との関係なのでしょうか?
あなたが言えないのなら
ぜひご主人に言ってもらいましょうよ
「30分」の距離
それだけでも やり方によれば
あなたの味方になってくれます
「できません」「無理です」「都合が悪いです」
言ってみましょうよ
ユーザーID:8773283655