こんにちは。40代後半の女性です。
昔からの友人や近年できた友人など多いのですが、
歳をとるにつけ、人間関係を日々模索中です。
悩んでいるのは、私は聞き役に回るばかりで問題ないのかな、という事です。
その理由として、
最近よく感じるのが、
歳をとると「自分のことをわかって欲しい」人が多くなっているのかな?という事です。
(あくまで私が感じた事です)
会話をしていて、それがよく伝わってきますので、いつのまにか私は聞き役になります。
相手の話に共感したり、感想を言うと、相手が嬉しそうにしてまたお話をされます。
私も話したくないわけではないし、口下手でもないのですが、
相手が嬉しいのならそれを優先するべきなのかな、と思ってしまいます。
不満がないなら、私はこのまま、聞き役に徹する事でいいのでしょうか?
昔、若い頃は、お互い会話のキャッチボールをする事が楽しかったと覚えています。
何か、大人になると一人一人が多くを語る…みたいな感じ?
みなさま、メインは聞き役に回る方いらっしゃいますか?
それともそれはダメで、どんどん自分の話を挟むべき?
また、歳をとると「自分のことをわかって欲しい」人は多くなりますか?気のせいですか。
ユーザーID:1163566023