20代のあつまろと申します。
嫌いな親戚に対してどのような心持ちでいれば心穏やかにいられるでしょうか?
叔母がどうにも嫌いです。なぜ嫌いなのかというと「だらしがない・常に自分が正しい・マナーがない」からです。だらしがない、マナーがないだけならもうそういう人、反面教師にしよう位でいっそ気にならないのですが中途半端に「私は正しい、空気がよめる女だ」的な態度なのが鬱陶しいです。
叔母は母の弟(叔父で親族では長男)の嫁で、祖母と同居している母の家(実家で私も住んでいます)にも時々叔父と一緒に来るのですが、私は長男の嫁よ!と言う割にはお客様のように何も手伝わずにソファでひっくりがえって電気もテレビも付けっ放しで寝ている始末、たまに家事を手伝ったかと思えば逆に汚される始末、他にも色々ありこんな人がいい大人として生きてこれたのが不思議なレベルです。
さらに色々とでしゃばりです。やや認知症の祖母の看護について母と話していると割り込んできて、いらないアドバイスをしてくるので無視すれば「長男の嫁の言うことを聞きなさい!他人は黙ってて!」とトンチンカンなことを言い出す始末で母も閉口しています。人のことに口出すまえに自分のことを見直せばと思ってしまい余計嫌いになります。
叔父に文句を言ったこともあるのですが、叔母はもう身内が1人もいない上に友達もあまりいないらしく、その分私たちと関わりたいのだろうから多めにみてやってくれと言うのですが迷惑です。いい大人が寂しいなら自分で友達を作るなり娘もいるのだからそっちに行って欲しいです。上記の話しを聞いて以来、もし叔父が早くに亡くなったり、さらにこじらせたりしたら余計実家に執着してくるのではと今からネガティブな妄想をしてしまいゲンナリします。
気にしない方法や、これ以上関わってこないでもらえる予防線の貼り方があればご教示くださいませ。
ユーザーID:3616949295