60代のイエローと申します。8年前に実家の父が亡くなり、去年母が亡くなりました。実家は姪夫婦が継いでいて、実家には兄嫁と姪夫婦とその子供たち(幼稚園児二人)がいます。(兄は数年前に亡くなりました)。
実家の宗派は喉仏を関西のお寺に納骨しなくてはなりません(しない家もあるようです)。私の両親が亡くなり、いつ喉仏を納骨するのかと見守っていますが、関西のお寺へ持っていく気配がありません。おそらく言い訳としては、距離が飛行機で行かなければならない距離であることと、兄嫁の体が弱いこと、幼稚園児が2人いることなどでしょうか。実家の集落では遠いからか関西のお寺へ喉仏を持っていく家は少なくなってきていて自宅の仏壇で供養しているようです。
しかし、両親は京都へ喉仏を供養してもらいたいと言っていました。いつまでにとは言っていません。
私はしびれを切らして、先日実家に新盆で伺った際、あなたたちが関西のお寺へ持っていかないなら、私が持っていくと言いました。実家を継いだ婿養子さんはぎこちない返答でしたが、いつ持っていってもらえるか分からないので任せるわけにはいきません。そもそも自分の両親なのですから。
近いうちに喉仏を実家へ取りに行こうと思います。友人に話したら継いでいる家族がいるのにあなたはでしゃばるなと言ってきました。私の行動は正しいと思うので考えを変える気持ちはありません。むしろ、交通費をかけてやってあげる位の気持ちです。このような場合皆さんは実家に任せていられますか?任せられませんよね?
ユーザーID:1803858841