2ヶ月半の女の子を混合で育てています。32200gの低体重児です。当初は、8回授乳+40mlミルクをあげていました。2週間検診で1日あたり46g、1ヶ月検診で43g 3100gとそれなりに順調に増えていたのですが、2ヶ月になる直前に体重をはかったところ、25g/日とかなり減っており、あわてて堤式の母乳相談室へいきました。
そこで飲み取り量をはかってもらったところ、両方で40g飲んでいるとのこと。その際にミルク量を60mlへ変更しましたが日増体重は、あまり変わらなかったので、今は7回授乳後、毎回80ml足して飲めるだけ飲ませるように指導され、1日400〜500ml飲んでいます。その結果、2ヶ月半の現在32g/日、4380gになりました。
成長曲線下限ギリギリのため、少しでも体重を増やしたいのですが、できれば母乳のみで育てたいのです。
成長曲線内で、その子なりに増えていれば問題無い事は重々承知しています。しかし、将来的に小さい子にはできればしたくないので、今のうちから少しでも大きくできれば、と思っています。
もうすぐ3ヶ月に入りますが、これだけミルクを足しているのにこれから完母にする事は可能なのでしょうか。頻回授乳でこれから完母にできるのでしょうか。体重増加は犠牲にしたくないのですが.....。
ユーザーID:6013676790