受験生の息子を持つ母親です。
志望校です。
息子は家からとても近い公立高校に行きたがっています。
理由は近いから、同じ中学の子がまあまあ行くから。
偏差値は中と下の真ん中くらいです。
対して私と主人は、電車とバスを使って1時間かからないくらいのある公立高校がいいと思っています。
偏差値は真ん中くらいです。
理由は息子が志望するのにちょうどいいと思うからです。
息子は今、学力が真ん中より少し下くらいで、息子が行きたがっている高校へは特に力を入れて勉強しなくても入れます。
そこが譲れないところなのです。
受験は1つの壁だと思うのです。息子は部活もやらず、毎日ダラダラ、ゲームなどをして過ごしています。
何も努力しないでそれでいいのか。私たちは、受かるために一生懸命になる時期、努力を知って欲しいと思うのです。
人にきくと、子供の行きたいところに行かせればいいのでは、好きにさせればと言う人が多いです。
果たしてそれでいいのか。
私はまだ義務教育の最中なので、視野が狭い子供を導いてやれるのが親なのではないかと思っています。
息子はあまり友達がいないので、未知の世界でひとりになる不安がとても嫌なのだそうです。
それは高校に入ったらどの子も一緒だと話はしたのですが…
これから学校説明会がけっこうあります。
息子を連れて行くつもりですが、そこで気持ちが少しでも変わってくれたら、とは思っているのですが…
みなさんは子供の行きたいところに行かせますか?
ユーザーID:8275554345