はじめまして。20代女性です。
経緯から説明させてください。
最近、住んでいるマンションの隣の家の庭で、おじいさんが6時から9時くらいまで日曜大工をしていて、音で起きてしまいました。
トタン板を金づちで叩く、地面に転がす、ドリルの音、何か金属っぽいものをのこぎりで削るなどの大きい音で、起きてしまってからも不快で居心地が悪かったです。
1週間ほど様子を見ても止まらず、管理会社に相談したところ、通報してくださいとのことでしたので、地元の警察に連絡しました。
1度目は注意しに行ってくださった警官に、おじいさんが大声で反論していて、警察が帰ってすぐ大きな音を立てていました。
2度目は別の日に再度通報し、ベテランっぽい警官の方に行っていただきました。比較的穏やかに話されていて、8時以降にするようにと言われ、了承しているようでした。
その次の日から、6時台は金づちやのこぎりで数回、しかも前よりは小さい音(缶が転がる、カラン、くらいの音)で音が鳴っては止み、しばらくしたらまた鳴る(これで起きてしまう)
だいたい9時台まで続いて、その後はほぼ聞こえなくなります。(休みの日だけなので曖昧です)
普段は、眠りが浅くて足りないときはホワイトノイズを流して少しでも頭を休め、睡眠が足りていれば散歩に行きます。
仕事はできていますが、朝、家で自由に過ごせないこと、通報したことの嫌がらせのような気がして(8時以降とお願いしたのに早朝限定のため)心身が疲弊しています。
私は親が聴覚障害のため色々あり、音に神経質な自覚があり(カウンセリングに数年通っていて、少しマシになってきてはいます)、普通の方の感覚が分かりません。
この程度の音は、皆様でしたら、どのように感じるのか、どういった対処をされるのか、教えて頂きたいです。
ユーザーID:1964202510