結婚20年を迎えた夫婦です。今更ですが、皆様にご相談したくトピを立てました。
主人はよくプレゼントをサプライズで買ってきてくれます。金額は数千円から数万円程度で、物品は甘味から洋服、アクセサリーなど様々です。その支払いを主人はクレジットカードでするため、家計からの支出になります。
新婚の頃は「気持ちだから」と目をつむっていました。
しかし、ここ数年は子供が大きくなり教育費など家計のやりくりが大変になってきました。そんな中プレゼントを買ってくることにモヤモヤとしてしまいます。主人の気持ちを考えると「プレゼントはお小遣いで支払いをして。家計からは出せない」とは言えず、それとなく「今度は一緒に選びに行きたい」や記念日が近くなると「これが欲しいんだ」となるべく家計に負担にならないように誘導していますが、効果はありません。さらに、主人のセンスが私とは合わず、服やアクセサリーはたんすの肥やしになっています。私が好きな店を伝えても、全く行ったことのない店で買ってきます。
最近は「私のことを喜ばしたい」気持ちではなく「自己満足で買って行きている」のではと思ってしまい、プレゼントが嬉しくありません。
どうしたら主人を傷つけずプレゼントを自粛してもらえるでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
主人はお小遣い制で、月5万円渡しています。その他飲み会、美容代、衣服などは家計からの支出で月3万円程です。
ユーザーID:2778106351