私は50代前半の男で、妻と娘2人との4名で都内に暮らしております。長女は社会人一年目、次女は大学二年生です。
長女はこの春に都内の私大を卒業し、ある企業に新卒として入社させて頂きました。ところが9月頃から妻に「(会社勤めは)もう限界かも」と口走る様になり、直近では私にも「ムリっぽい、もう辞めたい」と愚痴をこぼしております。長女の就職先は業界大手の優良企業で、決してブラック企業ではありません。
私が「辞めてどうする?」と尋ねると、長女は「あの店に戻りたい」と申します。「あの店」とは長女が学生時分に三年間バイトを続けた飲食店の事です。長女はその店でバイトのリーダー格として重用され、就職活動の終盤まで精力的に勤続しておりました。その店を辞める際は「ここの社員にならないか?」と本部社員の方に誘って頂くも、長女は送別会で泣きながら「私はここ(その店)から実社会に巣立って参ります!」と言い切ったのでした。
長女がその店での勤務を通じて実社会の厳しさの片鱗を学び、人間として成長できた事は確かです。また長女がシフトに入っていない日、こっそりと私と妻とがその店を利用させてもらったのですが、料理の質や接客マナー、店の雰囲気、どれも秀逸でありました。
さて今の長女は、入社半年を経過して研修等を終えて第一線に出されて間もない時分です。理想と現実との乖離に苦しんで学生の頃が懐かしくなり、逃げ出したくなったのかもしれません。
そんな長女に対し、体育会系女子の次女は「お姉ちゃん、もうヘタレになったの?てか、お姉ちゃん真面目過ぎ!もっと要領よく手抜きしないと!」と申します。長女は几帳面で努力家ですが、何事も斜に構えて不器用な所があります。ただその長女に逃げ癖があるとしたら、その性分はひとえに甘やかして育てた親に起因するものです。
私ども親子につきご意見をお寄せ下さい。
ユーザーID:8316774350