今回も英検準1級、合格は難しいかな。これまでで合計12回連続不合格。後一歩の時もあれば、少し遠のいたりと。諦めモードになってきました。どなたか、効果的な参考書等教えてください。過去問や対策本はたいがい取組済です。toeicは530→795までアップも、英検準一級はスコアダウン中。頼れる教材を本気で探してます。会社員で多忙。勉強は通勤中と週末集中です。
ユーザーID:6086676284
趣味・教育・教養
真由美
今回も英検準1級、合格は難しいかな。これまでで合計12回連続不合格。後一歩の時もあれば、少し遠のいたりと。諦めモードになってきました。どなたか、効果的な参考書等教えてください。過去問や対策本はたいがい取組済です。toeicは530→795までアップも、英検準一級はスコアダウン中。頼れる教材を本気で探してます。会社員で多忙。勉強は通勤中と週末集中です。
ユーザーID:6086676284
このトピをシェアする
レス数6
企業人
たいへんな努力をなさっている様子、応援します。
少し遠回りしてみましょう。
英検準一級用の問題集や対策本をやりこむよりかえって近道かも知れません。
身近でも、問題集一辺倒の人はあまりうまくいかず、ビジネスや趣味に広範に英語を使っている人が楽々と合格している印象があります。
1.多読
辞書を極力引かずに量を読みます。最低100万語と言われますが、私見では100万語は多少不足、300万語くらい詠むと、自分の英語力が変わったことを感じられると思います。
読むものは何でもいいのですが、TOEICの点数から英米の古典文学はちょっと厳しいかと思います。ミステリーがお好きなら、ですが、John GrishamのリーガルスリラーやMichael Connellyの刑事ものなどをお薦めします。
ペーパーバック小説20〜25冊で300万語になります。
2.シャドウイング
映画などを見ながら、俳優になりきって一緒に(あるいは一秒送れくらいで)しゃべります。
英検準一級レベルには非常に厳しい訓練で、映像を止めずに行うことはまず不可能と思います。2〜3分に区切って、英語字幕やスクリプトを身ながら、でも、最初はOKです。
アクションものはせりふが少ないうえに口語が多いのでビジネスものを。The Devil Wears Prada. なんか同でしょう。ファッション業界の華やかな面とシリアスなビジネスの面が描かれています。
3.ディクテーション
これも非常に厳しい訓練ですが、非常に力がつきます。動画サイトなどを見て独学も可能です。
4.エッセイ執筆
文学としての随筆、ではなく、英文レポートです。特定のテーマについて300語とか800語とかで意見をまとめます。これはすぐれた添削者が居ないと難しいので、ネットなどで添削サービスを割かすといいでしょう。
あと一歩、がんばってください。
ユーザーID:8929992492
andante
リスニングは、part1は過去問から出るので、2005年から2019年までの過去問の問題を毎日聞き、答えを覚えてしまいました。それぞれストーリーがあるので自然に頭に入ります。12問中8〜10問は、出ます。この練習をしていたら、part3は、よくわかるようになりました。ライティングは、IDYで30日間、毎日書いて添削してもらいました。テンプレートを使っていつも同じパターンで書きました。15/16点とれました。
パス単は、何度も何度もやって覚えます。頑張ってくださいね。
ユーザーID:4212060122
通りすがり
別の語学試験を受けています。難易度は英検準一級と同じくらいかと思います。
これまで連続3回落ちました。かなり落ち込んでいたのですが、トピ主様の受験回数を前に自分が恥ずかしくなりました。自分なんてまだまだですね。
企業人さまのご意見参考になりました。ほかの言語でも応用できるので早速取り組もうと思います。
モチベーションを維持するのは難しいですが、お互い合格に向けて頑張りましょう!!
ユーザーID:6407997190
アラカン
英検準1級、なんとなく受けてみたら一度で合格しました。
受験準備は一次に合格してから二次の面接対策に英会話スクールで数回レッスンを受けました。
机にむかっての勉強らしい勉強はしてません。
だから、邪道なやり方かもしれませんが、
トピ主さんはお忙しいとの事なので私のことが参加になればとレスしています。
私が英語に触れるのは、
毎晩眠りにつく前にNHKラジオの英語講座を聞く事。テキストなしでわかるレベルからです。毎晩欠かさず続けることでリスニング力がつきます。初めの頃は基礎英語からはじめま、今はビジネス英会話を聞き、1度目は理解が中途半端な理解だけど解説を聞いて2度目に聞くと意味がわかる程度です。
日常、目につく英文は全て読む。続けていると日本語と同じように意味が頭に入ってくる日が来ます。
こんなやり方だと、語彙、文法の点数は良くないのですが、リスニングと長文読解で点が稼げて合格しました。
一番の利点は机に向かう勉強時間ゼロでも良いことです。
参加まで。
ユーザーID:5467101388
ゆきだるま
既に試行済みであれば、ご容赦頂くとして・・・
過去問や対策本も重要ですが、まず前回試験の見直しはされていますか?
CBT方式以外なら問題冊子の持ち帰りが可能だと思うので、
間違った問題を確認することが出来ますから、出来なかった問題を見直し、
きちんと正解を理解して知識として蓄えることが一番大切だと思います。
まあ、私自身は最近は英語試験はすっかりご無沙汰状態で、
時々チラ見する程度ですが、対策本を見るより、BBCなど海外メディアの
記事やコラムを読んでいることが多いですね。
ユーザーID:8610253739
春かすみ
私は高3の受験生を教えていた時に、英語の文法事項や読解力を高めて、並
行して「準一級でる順パス単」で語彙力を強化しました。
46歳の時に1次は1回目で受かり、年を挟んで2次が合格となりました。
今は還暦までに1級にトライしてみようと思っています。
トピ主さんも、もうひと息です。
がんばってください。
ユーザーID:3899780131