先日友人の結婚式に参加し、帰宅後母に貰ったものや写真を見せて話をしていた所、『こんなもの貰ってもね』等やけに棘のある発言が多く、モヤモヤしつつ流していました。
その内に『あんまり言うとあんたが怒るから言わない様にしなきゃね』と言いつつ続き…私も我慢しながら笑ってはいたのですが、その内私に対しての不満が始まりました。
私は数年前に婚約者がいたのですが、その人とは親の反対もあり別れることとなったのですが、『あんたもあんな男じゃなくいい人見つけなさいよ。失敗して。青春返せと言ってやれ!』と言われ、当時も散々言われてきたのですが既に3年経つのに何度も言うので『彼のことはいつまでも言われちゃうよね…』と思わず言ってしまいました。
その後話をずらしても何か言うと全て嫌味(に聞こえる)発言をされ、我慢していたのですが、最終的に何気なく新婦のお母さんが厳しい人でという話をしたら『あんたも厳しく育てれば良かった。そうすれば良い人に出会えたのかもね。』と言われたので『そんなことないよ』と一言だけ言い黙ってしまいました。
すると、『え?ていうか私って厳しいのかな?うちは緩くも厳しくもない普通の育て方をしてきたけど。その話で何を伝えたかったの?それにさっきのいつまでも言われるって発言は何?あんたはすぐ怒るからこっちも気を遣って話さなきゃいけなくて疲れるのよ。でも良いわ。もう寝る』と。
確かに昔は結構キツい言い方をしてしまうことが多かったので言われても仕方ないですが最近は意識して話をしていたし今回は特に機嫌悪いなと思ったので意識し我慢していたのですが黙っていても、言い方を柔らかくしても否定され凄く悲しくなりました。
こんなことにモヤモヤしてイライラしたり落ち込むのはおかしいですか?どうすれば良かったのでしょうか?
ユーザーID:6424714728