初めまして、宜しくお願い致します。
結婚して3年、共に30代の夫婦です。夫は結婚当初から思うところあり学生で、あと一年で卒業というところです。私はアート関係のフリーランスで仕事をしております。月収は月によって変動がありますが、22〜30万円くらいです。
普段は私の実家で同居していて、夫からは一応の生活費として毎月3万円を受け取り、残りにかかる生活費を私と両親とでまかなっておりました。
この度妊娠が分かり、そろそろ産休に入ります。出産費用や赤ちゃんにかかるお金をやはり父親である夫にも支払ってもらいたく、そう切り出したところ、今義実家からの仕送りでぎりぎりの生活だからそこまで支払えないと言われました。
私から見ると、学業がそこそこ忙しいとはいえ、アルバイトする暇はありそうなのに、義実家からも卒業までは学業に専念させてやって欲しい、もし足りない分は私たちが出すから、といわれています。
今は私が大黒柱とはいえ、妊娠、出産は女性にしかできないのだから、その期間だけでも自分が頑張ると言ってくれない夫がふがいなく、もやもやしております。私自身貯金もあるし、両親も義両親も援助してくれると言うのは幸せなことと思いつつ、夫自身に、もっと金銭面でもサポートすると言って欲しい私はやはり我儘でしょうか。
夫は妊娠判明後から日々の買い出し、料理、掃除やゴミ出しなどの家事は率先してやってくれているので、その点は助かっています。
ユーザーID:8440541061