はじめまして。
来年に子供が産まれるので、私の収入が0になってしまいます。
いままでは2人の収入があったので少しだけ貯金も出来ていましたが、引っ越しと車買い替えの為その貯金も無しの状態で旦那の給料だけで生活しなくてはなりません。
旦那は個人事業主で毎月定まった給料では無いので、旦那にどれくらい稼いで貰わなければ厳しいのか考えておりました。
そこで生活費の内訳で、子供のリアルな生活費がわからなかったり、総合計出費が多いのですが、ネットで調べると30あれば余裕で専業主婦出来るという意見が少なくなく、自分ではこれが最低ラインなのでどこをこれ以上削れるのか客観的意見を聞き改めて検討したいと考えました。
わがままだとは十分承知ですが、娯楽もない美容にもお金を使えないような生活はしたくはないと思っています。
あと車は要らないって言う意見は地域や環境を考慮してうちでは必要としていますので手放しません。
家賃 65k
駐車場 15k
食費 40k
電気 10k(冬だとプラス3kほど)
ガス 7k
水道 3k
雑貨 10k
レジャー 20k(外食費込み)
ガソリン 10k
0歳児養育費 20k
貯金 30k
▼妻
携帯 10k
お小遣い 10k
美容 10k
▼旦那
お小遣い10k
携帯代(Wi-Fi込み) 20k
計290k
これが最低生活費です。
ここに保険代や仕事で使う経費など合わせて120kほどかかります。
医療費などは毎月決まった金額がわかるわけではないので貯金から必要時抜いていこうと考えております。
ユーザーID:0819142117