私は付き合って2年になる彼氏を持つ、大学三回生、女です。
彼氏は同じ大学同じ学年で、地方出身の下宿生です。
付き合って2年が経つ今、前まで気にならなかった彼氏の母親が気になってきました。
というのも彼の母親が子離れ出来ていないのではないかということです。
そう思う理由がいくつかあるのですが、まず、彼は下宿を初めてもう2年が経ちます。それにも関わらず、母親からの連絡が2日に1回以上、週に5日きています。内容は中身のないものばかりです。
小学4年生の頃から父親が単身赴任で家におらず、2歳差と4歳差の姉が2人いるそうです。
さらに、帰省の際に母親から一緒に寝ようと言われたらしく、一緒に寝たそうです。
ここにとても衝撃を受けました。体も大人と同然である大学生にもなる息子に一緒に寝ようと言う母親はどういう気持ちで言ったのか理解しがたいです。
単身赴任のため夫がいない寂しさもあるのかなと彼の母の気持ちを理解しようと試みましたが、考えれば考えるほど、ありえないと言う思いが強くなりました。
さすがにお風呂はないだろうと思うのですが、聞こうにも聞けず、モヤモヤが続いてます。
この先帰省のたびに、今日はお母さんと寝るのかな、など考えてしまい、心が辛いです。
彼のことは好きなので、別れたいとは思わないのですが、これから長く付き合っていく上で、やはり相手の母親は重要だと考えています。
私は考えすぎなのでしょうか。アドバイスを頂きたいです。
ユーザーID:2434365480