妹に結婚式に招待をして貰えませんでした。2人でショッピングに行くことも多く、一緒に習い事に通うほど仲の良い姉妹です。心からショックでした。
理由は妹より私が目立つからだと言われました。結婚式くらいは主役でいたいと言います。
でも白無垢の新婦が1番綺麗なんだから、誰も親族なんて見ないに決まっています。
大好きな妹の大事な晴れ舞台だから、結婚式に必ず参加したいです。
どうすれば妹は考えを変えてくれるのでしょうか。
ユーザーID:2641495268
生活・身近な話題
のぞみ
レス数355
マヨネーズ
主さんは、言葉に裏の意味を読み取る事が多いよう?
主さんが式に参列しなければ、妹さんが後悔する、とか、
お母様方が妹さんに対して意地悪、だとか。
という事は、妹さんがブライダルフェアに「誘った」というのも、ただただ主さんの解釈と言えるかも知れませんね。
大丈夫ですか?
実は、周りの人は、主さんとコミュニケーション取りづらいと感じているかも?
ユーザーID:6609111216
かなみ
妹の意見(主不参加)を母、兄弟は支持、
お父さんは不支持(主も参加させろ)
って話でしたよね
なのに最後のレスだと
妹の味方は父で、いじめているのが母たちってかいていますが
トピ主の味方が父だけ、
が正解なんですよね?
本当に意味がわからないんだけど大丈夫ですか?
ユーザーID:7100761894
夏樹
式の参列拒否の原因は、トピ主の美貌ではなく
トピ主の性質だと察する事が出来ます。
テンパリ易くて、思い込みが激しい。
式や披露宴の最中に「悪気」皆無
トピ主視点、持論では最愛の妹の為に
声を荒げてしまう事態を起こしそうです。
お父様の気持ち(妹さんを諭した)
追加レスを読んで分かりました。
きっとメールや電話等で、文句と愚痴が凄まじいので
次女を犠牲にする道を選択した気がします。
ユーザーID:7416061060
apple
そういう感じなら、いうこと聞いておいた方が、いいかもね。
せっかく結婚してあっちに引き取ってもらえるのに、症状出ない方がいいもんね。
変なこと言う妹さんと思ったけど、どうしたってあとで落ち込むんだったら、自分の選択で落ち込んでもらった方がいいと思う。
常識まで覆して対応しないといけないなんて、なんか大変ね。
ユーザーID:9921063786
ゴマさん
トピ主さんのレスが追加されるたびに
意味がわからず気持ち悪いです。
おそらくきちんと理由を話しても
通じないから、容姿の問題だということに
してるんじゃないでしょうか。
結婚式には参加しないということで
結論は出たみたいだし、
もういいんじゃないでしょうか?
ユーザーID:8897586711
ぽじ
トピ文だけを見ると妹さんがとんでもなく非常識ですよね。
貴女に、呼ばれなくても仕方ないような事情があれば話は別ですが。
ユーザーID:5369632775
フィヨルド
父親は妹の味方で
「お姉ちゃんが美人で目立つなんてことないよ、お前が主役なんだから招待してやりなさい」
と言ってる、と。
母親等他の人達は意地悪だから
「お姉ちゃんの方があなたより美人で目立つから、招待しないのは仕方ないよね」
と妹を貶している、ということですか?
そう考えているのはトピ主さんだけじゃないですかね。
とにかく、妹さんの結婚式には出席できません。
諦めて下さい。
これ以上妹他家族に迷惑かけないように。
ところで、トピ主さんは決して触れられませんが、トピ主さんは結婚して「いる」のですか?
お仕事はされてます?
どちらも違う感じがするんですけどね。
ユーザーID:9332037320
マツコ
お姉さんであるあなたは結婚してるのね?
それで出席を拒否するってことは、姉夫婦とも今後一切
おつきあいしないっていうことなんではないの?
それともすでに離婚なさっていてシングルなの?
父が味方だったり、母が意地悪とか支離滅裂になってきましたが
ほんとのところはどうなっているんでしょう?
ブライダルフェアにもいっしょにいってたのになんで
結婚式には出ないでくれって・・・・・
なんかおかしい。
あなたの書いていることはどこまでが本当のことなの?
ユーザーID:8800009083
暇人
大変申し訳ないのですが、トピ主さんが妹さんの結婚式出席の目的は何でしょうか。
トピ主さんの文章は「姉が妹の結婚式に出席しないことは妹の不利益になるから姉は結婚式に出席すべき」という趣旨です。通常はその通りです。しかし妹さんはそれを承知で姉の参加を拒否しているのです。妹の親族や妹夫の親族も(通常は)常識を疑われてしまいます。それでも姉の参加を拒否しているのです。姉としては参加をあきらめざるを得ません。非常識な親族に常識を求めることが間違っています。
ユーザーID:5404924155
yurayura
主さんお気持ちはわかります。出席しない方が混乱を招かないですよね。
私が妹さんなら 主さんも出席の家族だけで別にやります。
みなさんと重複しますが、容姿がいいだけで参列拒否ってありえますか?
親族のみならず、知人友人はお姉さんの存在は知っていますよね。
参列しないこと自体、しかも理由が皆に想像つく事なら噂になりそう。
細かいかもしれませんが、招待とか、参加というレベルではなく
私は兄弟の結婚式って参列とか出席と認識してます。
招待とか、参加と言ってしまうそんなところに原因が?
しかもどんどん話が混乱している。お父さんの事も。
かなり違和感を感じます。
ユーザーID:3527387291
匿名
ふつう、親族なんて見ませんよね。だいたい会場の端のテーブルにまとまっているんだし。どんなに美しい人でも、気がついたら、あ、花嫁さんのお姉さんすごい美人だわね、と言うくらい。私も三人姉妹で、姉は超がつく美貌。私は普通より下目かな。でも私の結婚式では、やっぱり主役は私でしたよ。美しい友人たちもいたけれども、花嫁さんが中心じゃないですか。
有名な女優さんかモデルさんであっても、親族席にいたら目立ちませんよ。なんなんだろう?とても不思議。
ユーザーID:2091650225
達紀
な光景と言えます。通常は。
ただ妹さんだけではなく、周囲もそれを程度の差はあっても
受け入れているということは、それだけ今回の件はイレギュラー
でも仕方のないことだと思われている証拠だと思います。
>妹の結婚式に参加したい!
貴方の気持ちも一定の理解はできますが、
妹さんの婚家も了承済の案件ですから、ここは遠慮したほうが
いいと思います。
最後に文章全体から醸し出される印象の範囲ですが、
「私と妹は親友のような仲です!」
と妹さんは思っていないと思います。
容姿だけではなく、性格(性質)に問題があるように
感じます。
書いていることがレスを重ねるごとに支離滅裂です。
ユーザーID:6913119600
じゅん
・父親は、参加拒否には賛成せず妹に辛く当たる。
・母親は、参加拒否に賛同している。
…と言っていたのに、
最新レスでは
・妹の味方は父親
・母親たちが妹に意地悪だと勘違いしないでください
……とある。
これが私には矛盾してるように思えるのです。
読んでいて違和感を覚えました。
また、
「容姿だけではなく他にも原因があるのでは?」
という皆さんからの問いかけにも明確に答えるわけではない。
以上のことから、何かあなたが気付かない原因があるのでは?と感じました。
普段から周りと話が噛み合わないとか、周りからは受け入れられない発言や行動をしているとか……
そんな事はないでしょうか?
一度、お父様やお母様に尋ねてみられてはいかがてすか?
あなた自身の今後の為にも……。
ユーザーID:5286620480
トット
ひどいわがままな妹さんですね。
そこまで全力で拒否られて、なおも結婚式に参加したいと言う理由はなんですか?私なら、そんな妹、絶縁だけど。
晴れ姿をひと目見たい、祝福したいだけということなら、挙式だけにそっと参列してはどうですか。教会でも神社でも、神の前では、誰もが平等です。式場は誰でも入れるし、席次制限もありません。参列しゃに気づかれないように開場するのを遠くで見守っていて、みなさんが着席した頃を見計らい、そっと最後列に座るのです。目立たない地味な色の服でね。
そして、式の終了後、みなさんが席を立つちょっと前にそっと去る。
それなら、あなたが目立つことはありません。
披露宴は席次が決まっているので、妹さんが席を作ってくれないなら参加は無理でしょうね。
どうしても自分が祝ってることを妹に知らせたいなら、お開きの頃に会場の外で出待ちして、新郎新婦が参列者に挨拶している時に、しれっと現れて、祝福の挨拶だけでもしてきたらどうかな。招待客じゃないので普段着でいいです。「どうしても、一言お祝い言いたくて来ちゃったの!ごめんね!」と笑顔で無邪気にね。
妹さん、あなたにしたことを、一生後悔すると思うよ。
ユーザーID:0137727246
アリス
>本人が最初に決断したことで後悔する方がいいのかもしれません。旦那さんも支えてくれますね。
そういう余計なこと言わなくていいんですよ。
>参加でも不参加でも、姉妹で悲しくなるなんて切ないです。
妹さんは悲しくなりません。
あと誰が賛成拒否って、矛盾してますよ。
なのであなたの話すことに信憑性がありません。
超絶美女の芸能人が参加したって主役は花嫁です。一般人が容姿だけで主役なんて奪えません。
残念ですが、他にあなたに言えない理由があるんですよ。
ユーザーID:8983917818
ぽん
トピ主さんはすでに結婚されているのですよね
それであれば、トピ主さんの夫が原因ということは考えられませんか?
トピ主夫が過去に非常識な発言や行動でご両親や妹さんに不快な思いをさせたことがあり、トピ主夫を結婚式に出席させないためにはトピ主にも欠席してもらうしかない
でも理由を正直にトピ主に話すわけにはいかないから「妹より目立つから」と容姿を褒めつつ断ることで穏便にかつきっぱりと断られたのではないでしょうか
結婚式の出席は諦めるから、その代わり出席させてもらえない本当の理由を教えてほしいと妹さんに聞いてみては?
一生モヤモヤを抱えたまま生きていくより、たとえトピ主さんにとってショックが大きな理由でも知っておいた方がスッキリしていいかと思います
ユーザーID:0402585779
幸
姉が美人だろうと、妹が劣っていようと結婚って家族みんなで祝福するものだと思います。
叔母や叔父が出席するのに実の姉に出席拒否する、妹さんは心を病んでいるのですかね。
皆が妹さんに気を遣って腫物にでも触るような扱い。
今だけしか見ていない。
主様も参列を拒否する妹を、傷つきもせず庇っている。
妹さんも嫁げば、家にいるような我が儘も言っていられません。
姉妹なら気心も知れて、親が亡くなっても親しく付き合える一番の身内なのに。
人生で一番皆に祝福して貰える結婚式で、実姉を拒否は本当に解りません。
例え心に一物あったとしても、我が儘を言ってはいけない場面が結婚式です。
主様も本当に拒否する妹の結婚式なら主様も出席拒否で良いと思いますよ。
招かざる姉が、情だけで陰からでもなど思う必要も感じません。
今後もきっと家族は妹さん優先で動くと思います。
今後は距離を置いて、主様が傷つくような実家には帰省しないで良いと思います。
姉に結婚式を拒否しておいて、結婚後は仲良くは絶対にありませんから。
主様は妹さんに凄く気を遣っているように文面で感じます。
何故か解りませんが。
妹婿も何時か後悔する時が来ます。
今は妹に押されているだけ。
最高の幸せの中に居る人とは思えない、差別を実姉にする妹。
妹が縁を切ったのです。
追う必要も感じません。
本来なら「お姉さん結婚式絶対来てね」位言うのが普通の妹だと思いますのに。
残念です。
主様は今後妹さんが大好きであろうと会わないほうが良いですね。
結婚式がすべてです。
相手の気持ちですから。
行かないなら祝儀も必要無いですよ。
徹底的に相手に沿えば良いのです。
今後の家族とのかかわり方も変える必要があるかも知れません。
ご両親も異常です。
ユーザーID:0115313755
ぴょん
>黒留袖は目立つと言われました。
黒留袖は既婚女性の親族が着用します。トピ主さんは既婚者ですか?
もしも独身であれば奇異な装いです。目立つというのは「美人だから目立つ」のではなく、「異様な服装だから目立つ」という意味です。
>妹の味方は父親です。
>でも母親たちが妹に意地悪だと誤解しないで頂きたいです。
ん? ここはどういう意味? 「父親が妹に意地悪」の記述間違いですか?
>でも母親たちが妹に意地悪だと誤解しないで頂きたいです。
妹の意思に反して「家族を招待しないなんて許されないと怒っています。でも妹に強くあたる」家族を『意地悪』だと思っている読者はいないと思います。
ここからトピ主さんが『対象者を意地悪設定』して、『自分は意地悪な人から妹を守っている姉設定』を頭の中で構築していることがわかります。
>「お姉ちゃん、明日あいてる!?」と遊びに行く調子でフェアに誘ってもらって
これは誘い文句ではない場合があります。
「(一人で行きたいけど、姉も暇だとついてくるのかなあ。嫌だなあ。既に他の用事がありますように。)お姉ちゃん、明日あいてる!?」というケースです。
ユーザーID:5406926754
ぴょん
なんとなくですが、トピ主さんの問題点が見えてきました。
トピ主さんは他者の発したことばの意味を正しくとらえることができない。
(例:黒留袖は目立つ→(恐らくトピ主さんは独身なので)マナー違反の奇異な恰好ですの意味)
何でも自分の都合よく解釈してしまう。
(例:明日空いてる?→必ずしも誘っているとは限らない)
他者がした事実を自分に都合よくすりかえて、自分を正義の味方にすりかえてしまう。
(例1:父が妹をたしなめる→父が妹に意地悪しているが、それに心を痛める姉の私
例2:妹は姉を式に呼びたくない→もし私が不参加なら妹が当日心を痛めることを心配する姉の私)
そのため、妹や誰かがトピ主さんに苦情を言ったり、注意したりしてもトピ主さんが自分に都合よく独自解釈するため、話し合いが成り立たない。
苦情や誰かが何かで腹を立てたりすることを利用して、状況を巧みにすりかえて自分が他者に対して心を痛めるいい人に心情的になりきる。
こういったことが20年ぐらい積み重なってきての参加拒否ではないでしょうか。
まずは自分の行いを真剣に省みなければ、招待されることはないでしょう。
ユーザーID:5406926754
もるもる
4番めのトピ主さんのレスの意味がわからなかったんですが、
父親「花嫁が一番綺麗なんだからこだわるな。姉を出席させなさい!」
母親「お姉ちゃんは確かにあなたより目立つわよね。主役をとられるだろうから、あなたが嫌なら欠席してもらいましょうね」
という感じ?なんでしょうか。
なるほど、フォーカスが純粋に容姿の話だけであるなら、父親は「主役でいられるよ」と妹を認めており、母親たちは妹に同調することで「確かに妹は姉より不美人よね」と妹の容姿をけなしていることになる。その意味では、確かに父親は妹に味方しているといえるわけですね。
ですが、トピ主さん、その「理由は容姿だけ」という捉え方は、たぶん誤っています。まずそこから離れないと、信じているものを疑わないと、妹さんの真意は見えてこないと私は思います。
皆さん再三指摘していますが、普段仲の良いはずの実姉の欠席を容姿だけの理由で望むなんて、ありえません。
たぶん、トピ主さんが思っていることのどこかに間違いがあるんです。
例えば、実は妹は仲良しなんて思っていないとか。主役を奪いかねないのはトピ主さんの容姿じゃなく別の何かであるとか。
あるいは、トピ主さんが妹の結婚式に出たい理由(本音)は、実は妹を祝いたいためではないということを見抜かれているか。
私、どうしてもトピ主さんを自分の姉と重ねてしまうんですが…うちの姉は、私の結婚式に、「お姉さん綺麗ね」と言われる気満々で来ていましたよ。ええ、本人は容姿に自信があるので(ただし当日は私が勝ちました。いや、そこは花嫁オーラで。笑)。
トピ主さんは「妹の結婚式」に出たいんじゃなく、「規模が大きく華やかな結婚式に出て、自分がいろいろな人に褒められたい」んじゃないですか? 「そんなことない!」と思うなら、何も言わず、妹さんの意志に従ってください。
ユーザーID:7679875287
まぶしがり
今まで親友のように仲が良かったのに
結婚式の参加は拒否。
普通は関係が悪くなりますよね。
妹さんもそれを承知で拒否したはずです。
で、現在の関係はどうなんでしょうか。
まさか今まで通りの仲じゃないですよね?
それでも参加したいの?
拒否の理由が本当に容姿だけだとしても
それをどうにかしたら良いって問題じゃないと思うけどな。
もうどうにもならないでしょう。
ユーザーID:6336302258
nana
仲の良い姉を結婚式に招待しないなんて、普通はありえません。
それほどあなたが妹さんよりお美しいのでしょう。
多分、妹さんは長い間、劣等感を持って暮らしていたので、結婚式だけでもその場で一番美しい人になりたいのでしょう。
妹さんが嫌がっているなら、無理に出席しないほうがいいです。
これまで通り、仲の良い姉妹でいられますよ。
ユーザーID:5509631256
heidi
それが一番無難だから理由は容姿ってことにしてるんじゃないかしら?
だって花嫁オーラってすごいんですもの。私は過去に何度か結婚式に
出ましたが、花嫁さんに勝つ人を見たことはありません。
普段の場ならこちらの人の方が絶対美人だろうなという場合だって、
圧倒的に花嫁さんが美しい。それが花嫁オーラ。
お父さま以外の親きょうだい(花嫁さん含む)が揃って主さんの
不参加が妥当だと思っているなら、理由はきっと他にあるはず。
それに新郎や新郎のご両親だって、理由が容姿だったらそんな
アホな新婦だめでしょってことになると思うしね。
できれば表に出したくない親族を抱えている一族って別に
珍しくありません。ただ、実親、実きょうだいを拒否すると
いうことはよほどのことだとは思います。
たぶんだけど、他のご家族はあなたにきちんと説明したくても
あなたはきっと意味がわからない、だから一番わかりやすい
と思われる「容姿」を出してきたのでは?と推測します。
ユーザーID:6541023487
うさぎねこ
2番目のレスに
>私の結婚式のときも、ブライダルフェアに行ったり可愛いドレスを探して楽しかったです。
とあるので、離婚されてなければ既婚者ですよね。
4番目のレスは10月27日 22:19 もるもるさんの解釈かなとおもったのですが、実際どうなんでしょう。
ところで、確かに父親以外が妹の意見を尊重している状況は異常なので
トピ主さんが他に隠している事があるのでは? と思う気持ちもわかるのですが、
妹さんや父親以外の親族がおかしい考えだという可能性もゼロではないので…
憶測だけでトピ主さんを叩くのは可哀想だと思いますよ。
トピ主さん、もし本当に普段から仲良しで容姿だけが理由で招かれないのであっても
悲しいけどご欠席された方が宜しいかもしれません。
無理矢理に出席してもたぶん良い思い出にはならないですよ。
また、他の大多数の方の言うように何か別の理由が少しでも思い浮かぶのであれば
本人ではなく母親とかに、不参加に決めたので、今後のために理由だけ教えて欲しいとお願いしてみては?
ユーザーID:1588192387
みつ枝
でもお式だけ出席されたら?
式はでるかあるいは控え室で親族紹介があるならお父さまから紹介して頂きましょうよ。
とぴ主さんのご主人に対しても失礼ではありませんか。
義妹の式に出られないというのは身内として扱われてないということ。
また、新郎やそのご両親には出禁と分かっていても、新郎の親戚には「来なかった」としか受け取られてかねません。いちいち「姉が目立つので招待しませんでした」と妹さんは言わないでしょう。
とぴ主さんだけの問題ではなくなります。
義両親が聞くと「息子(とぴ主夫)は正当な扱いをされていない」となります。常識的に考えると兄弟姉妹(とその配偶者)は招待されて事情がないかぎり出ますから。
招待客からすれば、なにか訳ありの姉がいる(その訳とは人様に言えない。人前にだせられない理由)と認識します。
ご両親に口添えしてもらえませんか?親族として夫婦ともども扱って欲しいと。
ユーザーID:7862022004
カカオ
最初のレスでは
【容姿が優れているから目立つと妹に思われて】
最新レスでは
【妹の意見にそのまま賛同しています】
主ははっきり妹さんが出席を拒否する理由を聞いたの?
容姿の件が思い込みでないのなら、ほかのかたも書いているとおり、
ただの美人ではなく有名人で目立つとかの理由なのかしら。
すごく謎。文章がたどたどしい?のもあってなぞなぞみたい。
隠された真実がありそう。
ユーザーID:7535248018
NahLiy
トピ主さんのレスに違和感がありました。
>実は嫌っていたり支配してるということは絶対にありません。
でも実際嫌ってなかったら式に参加しないでほしいなんて言いませんよ。
まずそこのズレは自覚した方が良いと思います。
>ドレスの試着は予定が会わなかったけど、ネットで素敵なドレスを探しました。
>私の結婚式のときも、ブライダルフェアに行ったり可愛いドレスを探して楽しかったです。
トピ主の時はトピ主が主役だから良いんですけど
同じノリでブライダルフェアに行っていたのならそれこそ妹さんの式なのにトピ主がまるで自分が挙げるかのようにしていたのが気になったのでは?
>私の友人後輩も参列する
妹さんのお友達ですよね?
でも何だか「自分の知人だから参加する」みたいな視点に感じられます。
>本人が最初に決断したことで後悔する方がいいのかもしれません。旦那さんも支えてくれますね。
客観的に見てウエディングハイで自分が主役!!と主張しているのであれば普通は周囲が反対します。
でもそれがないですよね?
それって他の人からみても「何かしでかしそうな姉」と思われているからですよ。
後悔する事前提に話されてますけど
皆納得できる事項なんです。
>父親は厳しい態度をとるけど、私と同じことを言います。
>妹の味方は父親です。
>でも母親たちが妹に意地悪だと誤解しないで頂きたいです。
矛盾してますよね?
トピ主さんって日頃妹さん以外と接してます?
こう言ってはなんですけどトピ主さんにはちょっと特殊な性質があって妹さんがこれまでずっとフォローしてきたのではないですか?
結婚式の時ぐらい姉の面倒なんて見ないで自分の事に集中したい。そういう意味なのではないかと思えてきました。
それほどにトピ主のレスって会話として噛みあわないんですよね
ユーザーID:8087754360
maimai
お姉さんが絶世の美女で自分が平均以下だとしてもそれが理由で式に呼ばないんですか?
しかもお母さんもご兄弟も納得しているなんて・・。
理由は書かれていることのほかにあると思います。
私が出席した結婚式でも新婦よりお母さんや姉妹のほうがきれいということはありました。確かに後日「お母さん(の方が)綺麗だったわね」ということは話題になります。
でもそれは一時のことですよ。ずっと比べられるわけではないです。
「仲がいい」というのが本当かなぁ・・という気持ですが。
妹さんは容姿のことだけではなくずっと我慢してきたことがあるのではないですか?それをトピ主さん以外の家族は知っているとか。
相手も相手の親も了解しているということはきちんと妹さんが説明したってことですよね。「お姉さんの方がきれいで目立つから」が理由で相手の親が納得するでしょうか?
これは「行かないであげる」しかないですね。
トピ主さんが結婚するときも妹さんはきっと欠席ですよ。
ユーザーID:4726794330
ぼたもち
世間一般的な感覚で言えば兄弟は挙式に参列する、招待するのが一般的な感覚です。
それを「妹より私が目立つから」という割と理由としては苦しいものを設定してまで招待しないということをしているのです。
言えない理由があって絶対に貴方には式に来てほしくない理由があるのではないでしょうか。
無理やり式に行くのも理由を問いただすのも貴方の自由ですが絶縁されることを覚悟の上で望まれるのがよろしいかと思います。
ユーザーID:8901561693
トリトン
なぜ妹さんがあなたの出席をいやがるのか、
それはもう謎でしょう。
幸いあなたは妹さんを愛し、大事に思っておられる様子。
ならば妹さんの願いを快く叶えてあげましょう。
何も出席することだけがお祝いではありません。
お疲れでおかえりのご両親をお迎えし、
おうちで静かに妹さんのお幸せを祈ってらしてもいいのでは?
それも姉妹間の愛情表現だと思いますよ。
ユーザーID:7242950884